街のシンボルを名に冠したビール!=Dom Brauerei@ケルン=
日本でも購入可能なDOMドム・ケルシュはケルン市内の外れで醸造しています。
以前はKuppersの醸造所だったのですが、知らない間にドムが買っていました。
大手醸造所なので、その様相は「工場」です。僕の好きな小さな醸造所の対極にあるような迫力ですが、ここの良い所はその敷地内に直営のパブとビアガーデンを持っていることです。
大手ではあまりそういう醸造所はありません。
工場とは道を挟んだ反対の敷地にあるパブの入口です。
天気の良い日はここにテラス席が設けられていますが、この裏手に大きなビアガーデンもあります。
店内は軽く飲むだけのスタンド席のスペースと、しっかり食事をするためのイス席のスペースに区分されています。
ここでも一杯のケルシュを飲み終わると、店員がツカツカとやって来て、お代わりを置いていきます。止めない限り。
古い設備がオブジェとして使われているビアガーデンです。ビアガーデンというと1Lジョッキを連想するかもしれませんが、ここはケルン、もちろん小さなケルシュを愉しみます。
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「112 ドイツ西部」カテゴリの記事
- Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==(2013.02.27)
- デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==(2013.02.17)
- フランクフルトから出国==ドイツビール紀行2007(その57最終回)==(2012.06.02)
- 蒸留所改め醸造所@Recklinghausen==ドイツビール紀行2010(その8)==(2011.02.20)
- 工業地帯の住宅地にポツンとある醸造所==ドイツビール紀行2010(その7)==(2011.02.17)
「211 Koeln」カテゴリの記事
- ケルンでケルシュ!@Malzmuehl==ドイツビール紀行2009(その6)==(2010.06.13)
- ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh(2007.12.22)
- ケルンでは数少ない、昔ながらの「醸造所」。=Bruerei Paeffgen/Koeln=(2007.07.31)
- ここはビールのテーマパークだ!=Peters Brauhaus@ケルン=(2007.06.07)
- 街のシンボルを名に冠したビール!=Dom Brauerei@ケルン=(2007.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント