2011/03/21

経済に強い人、教えてください

何故、歴代のリーダーがアホでも、災害で混乱している時にでも、円の価値は上がり続けるのでしょうか?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/01/01

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年の抱負としては、メインメージである「ビール文化研究所」を充実させること。
ブログ中心の世の中(?)ですが、看板としての研究所サイトはやはり外せません。

そして早急に行わなければならないのが、ビール紀行2008春編の完結と夏編の開始。これがまた時間が掛かりそうなプロジェクト。。。。

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/08

チケットの話〜いまさら〜

某映画の上映会で後援しているドイツ大使館から、チケットプレゼントのサプライズがあったようだ。
もらった人は確かにサプライズだが、今さらもらってどうなってしまうのだろう??

仕事の調整や、航空券の確保など、一般の人にとってはかなり辛いサプライズだ。

前回大会、某スタジアムでチケットチェック及びドイツ語通訳をやったのだが、チケットのほとんど(7割くらい)はスポンサーチケットだった。
個人名のチケットなんて、本当に少なかった。

だんだんと、誰のための大会か解らなくなってきたのが本音。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/28

キャンセル100万件!!

ワールドカップ絡みでこんなニュースが!

そんなのアリなのか??
キャンセルする桁が違います。


*******************
人気blogランキングへ
↑「ブログランキング」に参加しております。
もしよかったらクリックしてください。m(_ _)m
クリックされるとポイントが加算され、ランキングがアップします。

アップしても何か手に入ることはありませんが・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/24

さらば、Rosicky

0102heimruck
こんなニュースが入ってきた。

だいぶ前から移籍が囁かれていたトーマシュ・ロシツキーが、我がボルシア・ドルトムントを離れ、アーセナルに移籍するらしい。
(アーセナルの守護神で、ドイツ代表のマウスを守ることになったレーマンも、かつてはドルトムントでプレーした)

90年イタリアワールドカップのチャンピオンメンバーでもあったAndreas Moellerから、エースナンバーを受け継ぎ、市内でもかなりの人気のあった選手。

新天地でもがんばってくれ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/18

記憶の中の監督達

中学~高校の頃、サッカー部の監督は自分が若かった頃に見たクライフやベッケンバウアーの現役時代のプレーについてよく話しをした。
80~90年代、彼等の世代が監督として出始めたのだ。

そして今日、僕らが見ていた選手達が監督としてピッチに戻り始めている。
先日のチャンピオンズ・リーグを制したバルセロナを率いるライカールト監督。PSVとの試合ではR・クーマン監督が対するライカールト監督とガッチリと握手をしたが、彼等が同じユニフォームを着て戦ったEURO‘88西ドイツ大会での活躍は今でもハッキリと覚えている。(家にVTRが残っている)
準決勝の西ドイツ戦。毎度毎度白熱した試合展開になる因縁の対決であるが、この試合でロスタイムにゴールを叩き込んだのは、オランダ代表を率いワールドカップに参戦するマルコ・ファン・バステン。
対する西ドイツのストライカーは、やはりドイツ代表を率いて母国開催のワールドカップに参戦するユルゲン・クリンスマン。

今、某高校でサッカー部を指導している友人は、選手に向かってこう言っているらしい。

「ファンバステンの現役の頃には・・・・・・」
「マラドーナのプレーは・・・・」
「ジーコのスルーパスは・・・」

時代は繰り返す。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/17

ココログよ。何とかしてくれ!!

ココログとは、このブログが利用しているサービスである。
それが、ここ2ヶ月ほど夜のアクセスが非常に悪い!

メンテナンスを行った後に悪くなったのだからたまらない。

写真一枚アップするだけで、もの凄い時間が掛かるのだ。

で、毎週の様にココログのトップページには「アクセス不良のおわび」が出ている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/11

模様

Takigi世界中にある模様。

県内某所で見かけたのは、古い民家の軒下。
おそらく風呂様だと思う。

まさかこれで麦芽を燻して、ラオホビアを作るとは思えない。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/30

オバケ商品 パラメヒコ(Puma社)

どの分野でもずっと変わらずに延々と販売され続けている商品がある。

サッカーシューズは近年カラフルになった。
一昔前までは、黒一色。帝京高校がヤスダ製の青黄シューズを履いていたのが新鮮だった。
その後、白いシューズが出てきたと思ったら、今やカラーバリエーションも豊富で、サッカー中継を見ていても黒いシューズの選手が少なくなってきたなと思う。

プーマ社のパラメヒコはそんなサッカーシューズの世界で20年もの長きに渡りカタログに載り続ける「オバケ商品」である。

80年代にサッカーをしていた者ならば誰もが憧れたディエゴ・マラドーナが履いていたのがプーマ。
そして、日本リーグの選手でプーマを履いている人はほぼ全てこのパラメヒコ、または取り替え式バージョンのメキシコライトを履いていた。
(アディダスの人はコパムンディアル)

30代のJリーガーが未だにパラメヒコを愛用していると非常に嬉しいのは僕だけ??

ちなみに、僕も未だに愛用している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/02

みなさんゴメンなさい〜4月1日付けのブログは嘘です(^_^)〜

昨日付けのブログですが、嘘です
微妙な表現。我ながらナイスだったと思います(^_^)v

「騙された!」との怒りは是非コメント欄へ!

いや、騙してなんかいませんよ・・・・。仕返しはしないでください(爆)

また来年!

人気blogランキングへ
↑一応参加してみました。
どんどんと順位が上がっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧