猛暑、ライダー休業
毎年の事ですが、僕の場合は梅雨から9月いっぱい位まであまりバイクに乗りません。
基本的に、Tシャツでは乗らず、ジャケットを着ていますので、暑い暑い。
先日は、例年通り山梨まで行ったのですが、今年は帰りの方向が静岡ではなく、千葉。早く切り上げて帰路についたにも関わらず、渋滞の凄いこと凄いこと・・・。
SAに停まるたびにペットボトルを一本空けていました・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年の事ですが、僕の場合は梅雨から9月いっぱい位まであまりバイクに乗りません。
基本的に、Tシャツでは乗らず、ジャケットを着ていますので、暑い暑い。
先日は、例年通り山梨まで行ったのですが、今年は帰りの方向が静岡ではなく、千葉。早く切り上げて帰路についたにも関わらず、渋滞の凄いこと凄いこと・・・。
SAに停まるたびにペットボトルを一本空けていました・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏油温泉。
以前から気になっていた温泉地のひとつです。
今回東北道を北上中、どこかでのPAでツーリングマップルを眺めていたら、ふと目に入りました。
秋田道、北上西からそれほど遠くはないのですが、5月中旬でもまだ雪がある場合もあると聞いていたので、まぁその時は引き返そう、という軽い気持ちで向かいます。
写真の様に、山には雪が残っているのですが、まぁ温泉地までは無いでしょう。
そのまま山道を走り続けて元湯に到着しました。
遅い春。ちょうど桜がほぼ満開の時期でした。
元湯には、湯治客のための自炊棟が立ち並びます。
それぞれ昭和の趣満点の建物で、その奥に露天風呂が何箇所か配置されています。
川原沿いに並ぶ露天風呂間の移動は・・・・、ま、気にせずに裸で移動しました。(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
雫石にある「昔 語り館」で開催されていたHokkaiderクマさんこと、小原信好氏のツーリング写真展に行ってました。
ツーリングマップル北海道の著者として、また過去には、北海道のツーリングシーンを集めた写真集「北海道絶景ロードセレクション」(1と2)を出版された小原さんは、今年はアクションの年。
写真展の開催や、情報誌の発売などのプロジェクトが進行中なのです。
その一環としての写真展。
この会場での開催は、僕が訪れた日が最後で、翌日から5月29日までは盛岡市内の「ひねもす ほっと茶屋」で開催している、との事です。
・・・・ちなみに、最終日のこの日、僕が現れるまで会場の撤収を待っていてくれました。スミマセン。
さて、その小原さん、盛岡市内でもうひとつの写真展も開催中でした。
『-旅する河童- 大道芸人 おいかどいちろう』
我々にとって、小原さんは北海道の印象が強いのですが、こちらはひとりの大道芸人を追いかけて撮ったというモノクロフィルム時代からの作品展。
僕は、おいかどいちろう氏の芸を見たことはありませんが、写真から伝わってくる迫力から、その動きが想像できました。
22日土曜日は本人が盛岡へとやって来て、講演をしたと言う事ですが、さすがにそこには行けず・・・・。
なお、本日23日は、網張温泉「ぬくもりの里NUCヌック」駐車場にて講演をするとのことです。
ミニクーパーのイベント内での講演ということですが、見学は自由です。
こちらの写真展も29日までだそうですので盛岡へ行く予定の方は是非どうぞ。
開催日/5月9日(日)~5月29日(土)
開催場所/
■岩手県盛岡市「Photoplus フォトプラス」(ツーリンン
グマップル東北106D-2)
AM10:00~PM7:00
入場無料
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
0001このブログについて 0002足跡帳 0011ビール紀行2006 0012 ビール紀行2006「秋」 0013ドイツビール紀行2007 0014 ドイツビール紀行2008春編 0015 ドイツビール紀行2008夏 0016 ドイツビール紀行2009 001ビール都市探訪 002外人ハウス暮らし 101ビール紀行 102ビール文化 103ビール事情 104居酒屋巡り 200 しまなみ海道自転車紀行 200 クロアチア紀行 201 ツーリング2008 201 ツーリング2009 201 ツーリング2010 201 ツーリング2011 201 ツーリング2012 201ツーリング 202温泉 203道具考察 204 旅のはなし 205 街角写真館 211しぞ〜かを食べまいか 212しぞ〜かで飲まざぁ 213しぞ〜かで走らまいか 901読書メモ 902つぶやき おすすめサイト サッカーW杯 ニュース ビール紀行2007 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 趣味
最近のコメント