あぁ津軽海峡
ここ本州の最北端大間崎です。
まぐろ一本釣の町として有名ですので、周辺のお土産屋さんはマグロ一色と思いきや、実はそうでもないんですね。
ワカメが目につきました。
本マグロの一本釣りに賭ける男のロマンみたいなTV番組はよくあるためか、大間=マグロみたいなイメージがありますが、漁港のあちこちに干されているワカメは、やはり津軽海峡の海の恵みのひとつです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ本州の最北端大間崎です。
まぐろ一本釣の町として有名ですので、周辺のお土産屋さんはマグロ一色と思いきや、実はそうでもないんですね。
ワカメが目につきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第二の人生のようだ。
盛岡から宮古方面へ向かっていると、未だにボンネット型のトラックを見かけます、それも頻繁に。積まれている荷は木材。
ナンバーも古い番号なので、おそらく何十年も前から木材を運んで行ったり来たりしているのでしょう。
ショートカットで入った山中。集落の片隅にポツリとトラックが留まっていました。
自然と心でお疲れ様と呟きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日ちょっとドイツへ行きました。
レポートはまたしますが、まずは未完結の2012をレポします。笑
メインサイト「ビール文化研究所」は改訂を行っております。
アドレスは今までと同じ、www.bierreise.net ですが完全に形が変わっています。
旧サイトはドメインから外し、そのままのアドレス(@Niftyのアドレス)で残してあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント