« このブログの機能確認 | トップページ | gap year »

2012/03/03

峠を旅する・・・会津から置賜へ

東北エリア全体で仕事をしていますので、常にあちこちに出没しています。
エリアを絞って動く場合、福島県西部と山形県南部、山形県北部と宮城県はセットで動くことが多く、先日は前者へと足を運びました。

福島県西部と山形県南部・・・・会津地方と置賜地方と言った方が良いかもしれません。

以前も書きましたが、このエリアは「食の迷い」が大きなエリアで、会津にいれば喜多方ラーメン、ソースカツ丼、蕎麦、置賜では米沢牛、米沢ラーメンとネタに欠きません。

さて、このエリア。東北でも有数の豪雪地帯のため以前は冬季の往来ができなかったようです。雪の時期に行き来できる様になったのは大峠トンネルの開通以来、まだ40年ほどしか経っていません。

さて、先日は初めて冬の大峠を越える機会がありましあ。
「大峠トンネルを越えると、景色が一変するよ」
と言われていましたのでレポします。

0302_aizu
こちらは会津側。
今年は雪が多いとはいえ両脇には雪が高く積み重なっていますが、路面はしっかりと出ています。

0302_yonezawa

置賜側に抜けると一変、雪の量が全く違います。
壁も3m位で路面も雪で覆われています。

ただし、これも3月なんですね。受信したラジオからは
「今日は雪が降っていますが、さすが3月ですね。降り方が何となく春に向かっています」
なんて言っていました。
真冬はどうなんでしょう?

|

« このブログの機能確認 | トップページ | gap year »

コメント

あの近さは魅力的!!

投稿: 小林麦酒 | 2012/03/03 22:48

冬に大峠トンネル抜けたくないな~
めっちゃ近道だけどね。

投稿: Leffe | 2012/03/03 14:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 峠を旅する・・・会津から置賜へ:

« このブログの機能確認 | トップページ | gap year »