消耗品なんだけど捨てない物
ツーリングマップルです。
書き込みをしたり、折込をしたり、ツーリングを共にする度に自分色に染まる地図。
丸めてポケットに突っ込んだり、たまには水たまりに落としてしまったり、とボロボロになってきます。
日本の道路事情では、2〜3年おきに買い換えるのがいいのかな?
しかし、新しいツーリングマップルを買っても、古い物は捨てません。
本棚にはかつて共に旅をした全国のマップルがズラリと並んでいます。
たまにそれを見返すと、なかなか面白いですね。
旅の記憶が一気に蘇ってきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感。
鉄じゃないけど、時刻表が少し保存してありました。
東京駅、上野駅の夕方、寝台列車がズラリと並んでいるのがワクワク感ありましたね。
投稿: 小林麦酒 | 2012/02/11 05:54
引っ越しの時に時刻表を捨ててしまったのを悔やんでいます。
せめて国鉄時代のだけでも残しておけばよかった。
投稿: 源 | 2012/02/06 12:24
きゃんぱーさん>
そうそう、みんなそうだよね??
投稿: 小林麦酒 | 2012/02/05 06:17
ステキな思い出が詰まってますね〜\(^-^)/
投稿: きゃんぱー | 2012/02/03 08:47