新幹線、駅弁と人間模様
先日乗った盛岡からの「はやて」。
幸い「アタリはやて」で電源が使える車両だったので、ちょっと仕事をしていました。
夕食用に盛岡駅で買った駅弁を肴に、缶ビールでプシュはちょっと我慢。
仙台に着くとどっと乗客が増え、僕の2列シートの隣には女性が座りました。
そして、その向こうでは3列シートを回転させて6名様の宴会に・・・・。
皆さん弁当を空けてビールをプシュ。「おつかれ〜!!」と始めました。
美味しい香りがプーン。
これが隣の女性には不快だったらしく、ハンカチで鼻を抑えているではありませんか。
仕事を終え、僕が弁当を開く頃にはその女性も眠っていましたので、
不快な動作もされる事なく弁当を食べよう、と紐を解きます。
そしてプシュ。ひとりで「おつかれ〜!」
・・とその音で目が覚めたらしく、またハンカチを鼻に・・・・・。
| 固定リンク
« 日本海沿いの羽越本線 | トップページ | 雪 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
その通り、みんな「プシュー」ですからね。
投稿: 小林麦酒 | 2011/11/30 06:36
女性は臭いに敏感だからねぇ。。。
そんな神経質なら自由席で席選ぶかグリーン車にすれば良いのに。。。ただ夕方の新幹線でビール飲んでない隣の席をさがすのは難しいと思いますが。。。
投稿: hassie | 2011/11/25 10:03