« 上越新幹線にて | トップページ | 西伊豆海岸 »

2010/09/23

日本海を走った「あけぼの」

0727niigata

写真は夕陽です。
新潟県の海岸線を南下中に撮影しました。
日本海は夕陽が綺麗なんですが、たしか昔「あけぼの」という夜行列車が走っていましたね。上野発秋田経由青森行きだっけ?

ん?

日本海に朝陽は登らないかと・・・・。

|

« 上越新幹線にて | トップページ | 西伊豆海岸 »

コメント

源さん>
なるほど、なるほど。
鳥海ってのもありましたね。
酒田は土門拳美術館の街だっけ?

投稿: 小林麦酒 | 2010/09/28 07:03

要するに、かつての「あけぼの」はなくなって、「鳥海」が「あけぼの」を名乗るようになったということですな。
秋田のあくらビールで一杯やったあと「あけぼの」で帰り、上野駅からそのまま出勤するなんざ乙なもんです。

投稿: 源 | 2010/09/27 12:54

まるはさん>
あれ?あけぼのって現役でしたか!!

投稿: 小林麦酒 | 2010/09/25 00:49

特急「あけぼの」は、昔は上野-福島-山形-大曲-秋田-弘前-青森という経路、すなわち奥羽本線を全線踏破する列車でした。
それが、山形“新幹線”の工事開始時に、福島-山形(現在は新庄)間のゲージが1435㎜に改軌されて走れなくなったため、上野-仙台-小牛田-(陸羽東線)-新庄-秋田-青森に経路変更され、
さらに、秋田“新幹線”工事にともない上野-水上-新津-村上-酒田-秋田-青森、すなわち羽越本線経由になったものです。

なお、現在も「あけぼの」は最後に紹介した経路で運行されております。

投稿: まるは | 2010/09/24 10:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本海を走った「あけぼの」:

« 上越新幹線にて | トップページ | 西伊豆海岸 »