« とんぼ帰り | トップページ | iアプリ「ドイツビール紀行」登場(ウソです) »

2010/03/31

伊勢湾フェリー

Ferry001

ちょっと前の話しだけど、過去何度も使ったフェリーにも、ETCの影響が降りかかったんですね。

ETC割引により、利用者激減だそうです。

伊勢湾フェリーは、静岡から愛知へと県境を越えてから、国道41号線を延々と西へ西へと走った先にある伊良湖岬から出るフェリー。
実はこの道が結構好きで、バイクの免許を取ったばかりの頃には、月に1〜2度フェリー乗り場までの日帰りツーリングを楽しんでいました。

2_irago001

信号が多くて、かつ低速車も結構いるから決して快走路って訳ではないんですけどね。坂を登って急に視界が拡がるほんの数キロの為に走っていたようなものです。

それにしても、これって国道フェリーじゃなかったっけ?


|

« とんぼ帰り | トップページ | iアプリ「ドイツビール紀行」登場(ウソです) »

コメント

へ〜鳥羽常滑航路ですか。

う〜ん、海外からのお客さんで、伊勢神宮に行きたい人には便利そうなんですけどね。

投稿: 小林麦酒 | 2010/04/04 06:54

ああ、間違えた
常滑-鳥羽航路でしたw
セントレア開港してから2年就航したのち廃止されてます

投稿: 番長 | 2010/04/02 20:13

番長さん>
常滑行のフェリーってあったんですか!?
知らんかった〜

投稿: 小林麦酒 | 2010/04/02 07:41

昔伊勢自動車道が片側一車線の頃は時間節約のため伊勢湾フェリーの鳥羽-師崎間を使うことがありましたが
さすがに名港トリトンと伊勢自動車道が完全開通して流れがよくなってからは用済み感がありありといった感じでしたね
セントレアを開港したころに集客を見込んで鳥羽ー師崎航路は常滑ー師崎航路に切り替わったんですが瞬殺で廃止になりましたw

投稿: 番長 | 2010/04/01 20:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊勢湾フェリー:

« とんぼ帰り | トップページ | iアプリ「ドイツビール紀行」登場(ウソです) »