改めて、西伊豆の夕日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月のGWは九州へと旅だった。
大阪南港から鹿児島は志布志港へ。
そこから、桜島、霧島、阿久根、阿蘇と晴天の九州を北上。
高速1000円をフルに活用したツーリング。
最後は雨に降られたけれど・・・・。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう一つのブログ「究極の地ビールを探せ!」に「ドイツビール紀行2008夏編(その17)」をアップしました。
後々の分類のために、別ブログで管理している事をご理解ください。
◆2008年夏ビール紀行へGO!!>>
アウグスブルクはドイツを何度も旅しているとよく通過する街なのです。
2003年に一度ミュンヘンから日帰りという形で訪れたことがあるのですが、今回は宿泊してみました。
ただし、ロマンチック街道ドライブの通過地点だったこともあり、それほど街の中を見られなかったのは残念。。。。
もうすぐ2009年も終わろうとしているのに、未だに2008年夏のビール紀行を続けているのは心苦しい限りです。2009年夏編なんて始まってもいません。(笑)
この年末年始は研究所業務に邁進します。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月はバイクス誌の取材として、知多半島を一周。
いつもモデルをやってくれているHさんのGSが車検だったけど、彼はセローでやって来た。
写真を撮るときは僕のGSと交換。
交換時、久しぶりに乗った250のオフ車。
小回りが効き、そこそこスピードも出て何とも快適だ。かつてTT250Rで日本各地を旅していた頃を思い出した。
港町というよりも、漁師町。
知多半島にはそんな街が点在している。
中京圏からの釣り客相手の貸し船屋も多く、街角は僕の大好きな雰囲気が漂う。
千葉に引越ししてきたため、気軽に行ける場所ではなくなってしまったが、これからも通い続けたい。
知多半島は僕にとってそんな場所である。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年1月は、温泉めぐりから始まった。
2008年の末には、まずは東鳴子温泉でちょっとだけ湯治。
その後、仙台近くの秋保温泉。磐梯に向かう途中には土湯温泉にて共同浴場を楽しんだ。
僕は共同浴場が大好きで、あちこち行っているのだが、
どちらの共同湯も雰囲気があって良かった。
一枚目の写真は秋保温泉。
周辺には温泉旅館やホテルが立ち並んでいたのだが、その街外れにポツンとあったこの共同湯。
毎日通っているような地元の方達に混じり、ビバノンノ。
二枚目は土湯の温泉街。
夏にもバイクで来たことがあるが、雪の温泉街ってのも、またまた風情があって良い。
やはり旅館やホテルが立ち並んでおり、その中心にある橋の袂に共同湯があった。
暖簾が裏返しってのも、何とも言い難い味わい。
小さな湯船を独占で使い。こちらも気分良くビバノンノ。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年から2009年の年末年始は、東北を旅していました。
まずは、年末。
東北道を北へ北へ。
盛岡にて、ビアバーベアレン、そして食道園の冷麺を楽しみました。
この時乗っていたのが、4駆のRav4なので、雪道もスイスイ。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
現在、本屋さんに並んでいるBMW Bikesというバイク雑誌では、GS特集をやっています。
その特集とは別らしいのですが、毎号いろいろなマシンのインプレがあるのですが、今回はR1100GSなんですね。
で、僕のGSが4Pに渡って取り上げられております。
ちょっとマニアックな記事で、あちこち細部に渡って紹介されています。
なんで僕のGSを使ったかというと、もう古いモデルなのであちこちのディーラーには車両が無かったとか・・・・。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
唐揚げと言えば、どんな大きさ?
先日、宇都宮近くの街で食べた時に、このあたりの唐揚げは大きめだ、と聞いた。
京成線沿線にある有名店の唐揚げは、豪快に半身の唐揚げが出てくる。
ファーストフードやコンビニなんかでは、一口サイズの唐揚げ。
ベストはどれ?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
早朝、ちょっと九十九里まで走ってきた。
そこから先は太平洋。
ここに地終わる。
ちなみにバイクではなく車。
先週、新車が納車されました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もう12月も半ばなんだけど、晩秋の話。
これは山梨の某所で撮ったモノ。
ずらりと吊るされているものは干し柿。
田舎町のあちこちに、こんなモノが並んでいるのをみたら、外国人はどんな風に映るのだろうか?
ビルとテクノロジーと満員電車だけの国ではない、と言う事を見てほしい。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真はロマンチック街道が通る都市、アウグスブルク。
バイエルン州に位置するこの街は、他の都市と同様に醸造所が立ち並んでいました。
そして、今日でも旧市街の周辺にいくつもの醸造所が存在する街です。
通りを歩いていると、時々煙突が見えます。
そして近づいて行くと、プーンと麦芽の香りが。。。。。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、当ブログのカウンターが20万を越えました。
これも日頃よりお越しくださる皆さんのおかげです。
最近ちょっと忙しく、更新が遅れることもありますけど、ご容赦ください。
今後ともよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
3日に書いた居酒屋にて。
サクラ肉が霜降、赤身とあったので、迷わず赤身!
名の知られた酒に混じり、地元の酒があったのでそれを注文。
これ、良いよ。
と誇らしげに注いでくれるご主人に乾杯。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新橋にある某県の某酒蔵の直営店にて。
ただし、ここの地ビールは売り切れだとさ・・・・。
元々置いてないのか、それとも売り切れなのかは不明。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先週の話。一度携帯からアップをしたけれど、GX100で撮影した画像でもう一回アップします。
10月に東京勤務になるまでは、自宅から田舎道や畦道をノンビリ25分ほどの自転車通勤していたのですが、やはりこちらでは満員電車に一時間ちょっとと通勤環境が激変。それと同時に自転車に乗る機会が全くなくなりました。
という事で、自転車で近所散策をしてみた訳です。
カメラを持って自転車ジャイアント・エスケープ3に跨がっただけで旅人気分になるのだから、僕は単純な奴ですね。
行った先は二宮神社という、船橋市内の古い神社。
何度か車で通りかかったことがあり、その風格からある程度は古い神社であると思っていましたが、引仁年間(西暦810〜824)の創建というからビックリ。
途中、パン屋に立ち寄ってみたら、購入者はコーヒーサービスとの張り紙があったので、朝食用のパンを買ってテラス席でコーヒータイム。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
何と、この不景気にガソリン50Lが当たった!
ずっと使っていたガソリンスタンドのレシートを応募したところ、その当選結果が転送されてきた。
忘れた頃に届く吉報!!
転送されてきた、ということは・・・・・前の住所近くのガソリンスタンドなんですね、これが。
「当店のみ有効」って、使えないじゃん。。。。
ガソリンのために、静岡まで行けないっす。
両親にプレゼントすることに決定です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ちょっと前に出掛けたガード下の店。
今まであまり意識してなかったのだが、チューハイって焼き鳥と合うんですね。
頭の上で電車がゴトゴトと通過するため、振動で酔いが回りそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント