BRAUEREI(醸造所)
僕がドイツにひょこひょこと出かけては訪れているのは「Brauerei(醸造所)」なのだが、これにもいろいろ種類がある。
まず、醸造所だけあっても飲めないことがある。
特に大手の醸造所がそうなのだが、工場見学をして試飲する場所があっても、いわゆる「酒場」がないのだ。ドルトムントのDABなんかはそんな感じ。
ちなみに、僕はこの工場の横でドイツ語の授業を受けていた(笑)
そういう場合はどうするのか、というと近くにある酒場に行く。
別に直営店って訳ではないのだけれど、醸造所の敷地と目と鼻の先にあるような店ならばビールは長い距離を動かされていないし、なによりその醸造所の従業員が飲んでいたりして興味深い。
田舎町にあるほとんどが「Brauerei Gasthof」「Brauerei Gaststaette」と呼ばれる店。前者は宿付き醸造所、後者は食堂(居酒屋)付き醸造所といった感じ。
宿付きの場合、夜の酒場が朝食ルームになったりする。
まだ掲載が始まっていない「ドイツビール紀行2008夏編」では、そんな宿を止まり歩いた。
乞うご期待!!
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント