« バンベルクで朝食を==ドイツビール紀行2008春編(その36)== | トップページ | ドアに掲げられているのは・・・・。 »

2009/02/25

バンベルクで一番の老舗醸造所へ==ドイツビール紀行2008春編(その37)==

Dsc_7475bierreise2008

まず一軒目は、一番の老舗であるKloster Braeu(クロスターブロイ)へ。
Klosterとは修道院の事。ドイツ各地にこの「Kloster」を冠した醸造所が存在しますが、その流れは大きく分けて幾つかあります。

まずは現在でも修道院が経営しており、修道士達がビールを醸している所。
その数はかなり少ないのですが、まだ確かに存在しています。

そして、多いのはかつての修道院醸造所を買い取って商売をしている所。
これは最近の話ではなく、200〜300年前に買い取って経営を続けている、というスケールのデカイ話。

↓に続きます。

Dsc_7468bierreise2008

醸造所への道すがら、耕耘機に引かれたトラックが通過しました。
荷台には麦芽の滓が。醸造所から農家へとこの麦芽が引き渡され、これを肥料にして作物が育ちます。

Dsc_7473bierreise2008

醸造所の扉を開けると、まずはこんな空間(↑)が現れます。
右手がメインの部屋で、左手は貸しきり用(らしい)個室となっています。さらに突き当たりの扉を開けると小さなビアガーデンになっています。
ここでは立ち飲みでビールを飲むことも可能で、カウンターと続く窓口からビールを購入することができます。

Klosterbraeu005

店内はこんな感じ。
老舗らしい風格のある店内です。
古めかしい家具類は、しっかりと磨かれており、部屋と調和しています。

Klosterbraeu006

これがカウンタへと続く「ビール販売窓口」。
窓の横にあるブザーを鳴らして、ビールを注文することができます。

さて、さっそくビールを楽しみます。

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« バンベルクで朝食を==ドイツビール紀行2008春編(その36)== | トップページ | ドアに掲げられているのは・・・・。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バンベルクで一番の老舗醸造所へ==ドイツビール紀行2008春編(その37)==:

« バンベルクで朝食を==ドイツビール紀行2008春編(その36)== | トップページ | ドアに掲げられているのは・・・・。 »