« オクトーバーフェスト会場前のビアホールと雨男伝説!==ドイツビール紀行2008春(その33)== | トップページ | ミュンヘンからバンベルクへ移動==ドイツビール紀行2008春編(その35)== »

2009/02/18

市民に愛されるミュンヘンの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008春編(その34)==

Augstiner001

ミュンヘンで最後に訪れたのは、Augstiner。
市内のあちこちにこのビールが飲める店があります。新市庁舎の近くに直営(かと思われる)ビアホールの他、中央駅近くの線路の北側には「Keller(地下室付きビアガーデン)」もありますが、今回訪れたのは醸造所横に併設されたビアホール。(「Keller」に関してはこちらを参照)

Hacker Pschorr Brauhausから徒歩10分程と今回の飲み歩き的にもベストな立地条件です。

ここに来るのは4回目ですが、毎度のことながら人人人・・・・。
人気スポットであることが伺えます。

Augsitiner_bh_0041

このビアホールの一番の特徴は、地元率が高いこと、と以前ミュンヘンに住んでいた友人が教えてくれました。

見渡してみると、確かにご近所さんでお誘い合わせで来たようなオジサン達、家族連れで賑わっています。さすが大都市ミュンヘンの市内部においては、唯一残っている自己資本の醸造所です。
市民に愛されているのでしょう。

Dsc_7445bierreise2008

さて、この醸造所一番の売りは「Edel Stoff」というヘレス。
何でもこのビールに関しては自前の麦芽工場で生産された麦芽を使っているとか。
ヘレスらしい麦芽の甘みが口の中にフワリと拡がるビールです。

過去のAugstiner訪問の記録はこちらこちら

Map_mun

ちなみに、中央駅周辺の「飲み歩きマップ」はこのようになっています。
がんばれば歩いて回れる距離なので、ミュンヘンに行く方はご活用ください。
(ブログアップなどするときはコメントください。よろしく)

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« オクトーバーフェスト会場前のビアホールと雨男伝説!==ドイツビール紀行2008春(その33)== | トップページ | ミュンヘンからバンベルクへ移動==ドイツビール紀行2008春編(その35)== »

コメント

しゅらんさん>
中央駅から歩いていくと、右手にあるAugstinerですね?
あそこも好きな店のひとつです。

大きなビアホールとは違った良さがありますね。

投稿: 小林麦酒 | 2009/02/24 19:32

4年前の年明け直後の深夜、
マリエン広場の近くの小さいAugstinerに入りました。
飲んだビールのおいしさもですが、
ドイツ語どころかろくすっぽ英語すら話せない怪しいアジア人の私にビールが出たころあいを見計らって
「乾杯」の音頭をとってくれたバーマンさんのホスピタリティ精神が忘れられませんです。

投稿: しゅらん@きんしゅ中 | 2009/02/20 00:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民に愛されるミュンヘンの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008春編(その34)==:

« オクトーバーフェスト会場前のビアホールと雨男伝説!==ドイツビール紀行2008春(その33)== | トップページ | ミュンヘンからバンベルクへ移動==ドイツビール紀行2008春編(その35)== »