« 陶器の瓶に入ったランビック==ドイツ・ベルギービール紀行2008春編(その24)== | トップページ | タリスに乗って、いざドイツへ!!==ドイツ・ベルギービール紀行(その25)== »

2009/01/06

ワレラヒカリノミチヲフム

Hanamaki001

盛岡への道中、宮沢賢治ゆかりの羅須地人協会(花巻市)へと足を運んだ。
前回訪れたのは一昨年の夏で、ふらりと立ち寄っただけなのに、妙に気に入った場所となったため、雪のある季節にもう一度行きたい、と考えていたのだ。

岩手県立花巻農業高校が冬休みに入っているため、建物内へ入ることはできなかったのだが、外からでも十分に楽しめた。

Hanamaki002

お約束の黒板。
この建物の移築前はちょっとした丘の上にあったらしく、畑は下にあったらしい。

Hanamaki004

おなじみの写真と同じポーズの銅像。
あちこちに「賢治先生」との言葉があり、地域に愛されているのだと実感。

Hanamaki003

何の巡り合わせかしらないが、この学校がこの地へ移ってきたとき、この家はここに移築されていたという。

正面玄関には、宮沢賢治により作詞された「精神歌」の一説である言葉が大きく掲げられていた。

「ワレラヒカリノミチヲフム」


*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« 陶器の瓶に入ったランビック==ドイツ・ベルギービール紀行2008春編(その24)== | トップページ | タリスに乗って、いざドイツへ!!==ドイツ・ベルギービール紀行(その25)== »

コメント

麦福さん>
おめでとうございます。
今年もビールな一年にしましょう。

投稿: 小林麦酒 | 2009/01/09 22:15

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます

小林さんにとって良い一年でありますように

今年もよろしくお願いしますm(__)m

投稿: 麦福 | 2009/01/07 20:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワレラヒカリノミチヲフム:

« 陶器の瓶に入ったランビック==ドイツ・ベルギービール紀行2008春編(その24)== | トップページ | タリスに乗って、いざドイツへ!!==ドイツ・ベルギービール紀行(その25)== »