« 雨のアントワープで飲むビールとグルメ(?)なランチ==ドイツ・ベルギービール紀行2008春編(その15)== | トップページ | 修道士のいる風景 »

2008/11/12

頭から突っ込む駅の話

Mu_hbf

櫛形。と言われている駅のホーム。写真はミュンヘン中央駅です。

列車が頭からつっこんで来る型式の事をこういうのだが、これが旅情があってなかなかステキなのです。
日本では上野駅なんかがそうですね。

ヨーロッパ各国では大きなターミナル駅に櫛形が多いのですが、これには大きな欠点が。

当たり前の事ですが、後ろの車両に乗っていると延々と歩いて来なければならないんですね。
特に長距離列車の場合は十数両繋がっていますから、かなり大変です。

Ko_hbf001

よってケルンなんかは改造して通過できるようにしちゃった。
これだと列車も向きを変えることなく、そのまま出発できるます。

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« 雨のアントワープで飲むビールとグルメ(?)なランチ==ドイツ・ベルギービール紀行2008春編(その15)== | トップページ | 修道士のいる風景 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頭から突っ込む駅の話:

« 雨のアントワープで飲むビールとグルメ(?)なランチ==ドイツ・ベルギービール紀行2008春編(その15)== | トップページ | 修道士のいる風景 »