« 内蔵スープのお味は?==ドイツビール紀行2007(その53)== | トップページ | 橋の上の自転車道 »

2008/08/31

ちょっと知多半島

Kanda

クリエイターの友人達の住む常滑へ行ってきた。
あちこちの分野で活躍している彼等と話をすることは、とても良い刺激になり、また彼等が愛する常滑の街をフラフラと歩くのも楽しい。

Chita2

今回は泊まりということもあり、日曜は朝から知多半島を南下してみた。
知多半島は名古屋文化圏ということもあり、喫茶店も多い。
まずはそこでモーニング。
500円でコーヒー、トーストに少しのあんかけスパゲティーのセット。
こんなモーニングを食べると、朝からハッピーになる。(笑)

Chita

西海岸を南下しながら、対岸の紀伊半島(の付け根)を眺め、南端にある師崎から東海岸を北上しながら渥美半島を眺める。
小さな漁港がいくつも現れ、浜辺に建てられた漁師小屋の傍らには干物にするための魚が干してある。
僕の好きな日本の風景のひとつ。

友人が薦めてくれた食堂で刺身、煮魚、そして名物である「大アサリ」を食して帰路へついた。

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« 内蔵スープのお味は?==ドイツビール紀行2007(その53)== | トップページ | 橋の上の自転車道 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと知多半島:

« 内蔵スープのお味は?==ドイツビール紀行2007(その53)== | トップページ | 橋の上の自転車道 »