蔵の街
高山市内を歩いていると、その存在が気になったのが酒蔵と喫茶店。
上三之町にも向き合って2軒の酒蔵があったのだが、その他の通りにも古い蔵が並んでいた。
帰って調べてみると、8軒の酒蔵があるという。(参考:高山市観光情報)
同行者が帰りの運転をしてくれるというので、お言葉に甘えて酒を楽しむことにした。
猪口一杯、桝一杯での販売がされているから嬉しい。
暖簾。
写真を取り忘れたのだが、やはり酒蔵のシンボルは杉玉。
正面に居並ぶ蔵同士で、大きさを競い合うようなに、大きな大きなそれが掲げてあった。
一つ一つ目測りしながらのそぞろ歩きも、また楽し。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いえいえさん>
はい。最近話題でしたね。
ぼけていました。
投稿: 小林麦酒 | 2008/07/05 07:35
丸明は肉屋さん。いま偽装で話題沸騰のお肉屋さんで御座います。
投稿: いえいえ | 2008/07/03 12:47
くらっしゃ〜さん>
今、ホットな酒なのですか??
夏でも熱燗とか・・・。
投稿: 小林麦酒 | 2008/07/02 23:25
そうですね、酒蔵さんがいっぱい有りましたね。でも会社の先輩と一緒に行った関係で、お酒は1滴も飲みませんでした。残念。
あと、いまホットな「丸明」がある所でもあります。金額の割にはけっこうおいしかったのですが・・・
投稿: くらっしゃ~ | 2008/07/01 12:58