« 紫陽花咲く名刹で、「落ちる」 | トップページ | 袋小路の最奥にある醸造所Brauerei Wernsdoerfer==ドイツビール紀行2007(その39)== »

2008/06/28

なぜか急に旅に出た(笑)

Town

時間がポッと空いたので、急遽カメラを持ってフラフラと出かけた。

前夜、某デュンケル氏とビールを飲んでいたら、翌日が暇なことが判明し
「よし、明日は早朝7時集合だ!」
と決定。
天候が不安定なのでバイクではなく、車である。
(もっとも、某デュンケル氏は二輪を持っていないので、自動的に車になる)

行き先は・・・・・

高山である。

Noren

通勤割引をフル活用しての高速移動。
午前中の内に市内に入るつもりだったが、途中素晴らしい家具屋などを見学していたら、すっかりと遅くなった(笑)

途中までは全く車がいなかったので、実は空いているのでは?と甘い予想をしていたのだが、
着いてみるとやはり混み合っている。
団体旅行が多いらしく、様々な年代が混じったグループが多い。

そういえば、前の会社でこの近くに来たことがあったなぁ。
この御時世、社員旅行の絶対数が減少しているので、「それ」をアテに成り立っていた観光地は大変だと思うが、高山の場合はどうなんだろう?
積み重なった文化の上に成り立つ観光地だから、それほどの心配はないのだろうか?

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« 紫陽花咲く名刹で、「落ちる」 | トップページ | 袋小路の最奥にある醸造所Brauerei Wernsdoerfer==ドイツビール紀行2007(その39)== »

コメント

城の北の、寺町(?)もなかなかでしたね。

投稿: dunkel | 2008/06/29 07:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜか急に旅に出た(笑):

» [travel][words]相場くずしを嫌う [WordsWanderer]
飛騨高山へ日帰りドライブ。 ”相場くずしを嫌う”というのは、飛騨で言い伝えられているルール。 隣の家と調和の取れない家屋敷は建てない、という意味なのだそうだが、山を越え、古い町並みの残る旧城下町に入っていくと、その意味がよく理解できる。 高山市内に入るのは... [続きを読む]

受信: 2008/06/29 08:06

« 紫陽花咲く名刹で、「落ちる」 | トップページ | 袋小路の最奥にある醸造所Brauerei Wernsdoerfer==ドイツビール紀行2007(その39)== »