大きな手術をしました===保証よサラバ!===
今週末からの某ビールプロジェクト(??)に備え、何を大手術したかと言うと、iBook G4。
3年ほどまえに購入した物であるが、当時は
「テキストとネットくらいしか使わないや」
という事だったけど、「出先で写真をかなりバックアップする」
事を考えるとやはり大きなHDDを備えた方が良いと思い、延命処置も考えてHDD換装、ついでにメモリを512MB→1GBへ換装を実施。
マックに詳しい友人何人かに質問したところ、
「iBookの分解はかなり難しいぞ」
という、さらにマック本やマック系サイトを見てもその難易度が指摘されている。
う〜ん。メモリ交換は楽々なので、そこで止めておこうかとも考えたが、「自分の成長の為にも」(笑)実施を決意。
ちなみに、分解をすると言うことは今後のメーカー保証などは効かなくなると言うこと。
っつか、元々そんな物は当てにしていないので、関係ないや。
まずは「その前の作業」が重要。
↓↓続きあり↓↓
まずやらなきゃいけない事は、もちろんバックアップ。
それも、今のiBookのHDD環境を丸ごと。要するにクローンを作る事になる。
常滑の友人Mさんのアドバイスで、Carbon Copy Clonnerなるソフトの存在を知り、さっそくダウンロード。
ただし、最新版はOS 10.4以上だったので、まずは10.3のままほったらかしにしてあったiBookを10.4にアップグレード。(OSは持っています)
ついでにメインマシーン(と言うか巨大倉庫)のPower Mac G4(改)のHDDにiBook内のテキストなど超重要ブツをまずバックアップ。
そして、買ってきたHDDをiBookに繋げてクローンを作成する。
このクローンをそのままiBookに移植すればそのままの環境で、容量アップされたiBookの誕生となるのだが、
・・・・なるほど、このiBookの分解ってのがもの凄く大変だった!!!!
分解の様子は次回に。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
emiさん>
いろいろな雑誌やサイトには、躊躇したらやめておけ、と書かれていました。(笑)
躊躇したけど、やってしまいました。
スゲー苦労しました・・・・・。
kanappyさん>
え?マックのお医者さんだったんですか???
ノートは大変でした。
狂態を開けるだけで、心臓に悪かったです(爆)
源さん>
なぜあんなに複雑なんでしょうね。(笑)
プラスティックパーツを外す時はホント困りました。
まさに格闘。
投稿: 小林麦酒 | 2008/03/03 19:23
PowerBookを分解したことあるけど、
他種多彩なビスは何とかなるんだよね。
キートップや嵌め込み爪を外すところは死ねた。
投稿: 源 | 2008/03/03 12:50
iBookの分解って大変なんですか?
私はその昔、Macちゃんのお医者さんやってたんですー、仕事で。
客先でメモリつけたりHD増設したりMOドライブ(内臓)付けたりカード挿したり。
ノートじゃなくてタワーでしたが…もう私には出来そうにないですね、淋しい~
がむばれー生まれ変わったiBookちゃん~(=^_^=)
投稿: kanappy | 2008/03/03 10:31
日記書いてるってことはうまくいったんだと推測するけど
ウチのiBook開けるのめんどそうで躊躇中w
たしかに寿命と容量の足りなさで
そろそろHDの交換時期なんだよね〜。
投稿: emi | 2008/03/03 10:28