« 大きな手術をしました===保証よサラバ!=== | トップページ | 巨大ソーセージ発見 »

2008/03/04

大手術をしました。開く。=その2=

Ibookmemory

まずはメモリ交換。
これはキーボードを外して無線ラン用のAir Macを外すしてはめ込むだけだから簡単。

そして、やっかいなのはこれから。
手順としては、裏蓋を外す>内側カバーを外す>表側のアームレストを外す>HDDとご対面。
となるのだが、このカバーを外すと言うことに、かなりの時間を取られた。

お疲れ様・・と人気blogランキングへ
↓↓続きあります↓↓

Ibookcard

バッテリーを外し、そこから攻める。
金属製の「引っかけ」がプラケースを噛んでいるので、そこに不要なテレフォンカードなどを細く切った物を差し込む。
最初は有効期限の切れたJAF会員証を使ったが、アレは「強めの紙」なのでちょっと弱い。
よって、途中からそのヘンに落ちていたテレフォンカードに変更。
で、切り刻んでから分かったのだが、このテレカ、50度数残っていた
(T_T)

Ibooksita

テレカを隙間に差し込み、それをスライドさせながらケースを徐々に外していく。
所々にツメがあるので、そこにはマイナスドライバーなどを押し当てて外したが、これよりもプラスティック製のヘラの方が良かったみたい。

液晶との接続部は特に硬く、なかなか取れない。
「バキバキっ!」と音が立つと、壊れたんじゃないかとビビル。
もう必死で写真なんて撮っている余裕無し。

Ibookue

ひっくり返して、今度は同じ様に表側も。
ここまで2時間近く掛かっている(笑)

Ibookhdd

そして、やっとHDDにご対面。

そしてショックな事が。

HDD横に付いているネジがトルクレンチな事が判明。手元に無し。

「こんな時、都会ではコンビニに行けばトルクレンチを売っているのだろうなぁ。。。。」

などと悔やんでいても仕方が無い。ペンチで回して何とかHDDを交換!!!

後は今までの逆の事をやって、何とかiBookの形になったのだが、ネジが一本余った!
まぁいいや(爆)。

この時点で「二度とiBookなんて交換するか!!!」
と決心した。

そして起動ボタンをポチ。
予定では、ここにHDDの容量が増えただけで、まったく環境が同じ新生iBookの誕生だ。


アップルマークが現れ・・・・・ない。
変わりに「?」アイコンが点滅。
ひえ〜〜〜〜。

↓↓自分の恥をブログで晒している僕に、応援お願いします!!!!↓↓

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« 大きな手術をしました===保証よサラバ!=== | トップページ | 巨大ソーセージ発見 »

コメント

さんたわーさん>
いや、持っているのですが、どこにあるか分からない!!!

源さん>
ノー。そんなオチではないよ。
毎日更新ってのは大変なのさ。
もちろん、一つのネタを分割して日数を稼いでいるのですが、
「一分程度で読める量」にするという、読んで頂いている方への配慮の意味もあります。

投稿: 小林麦酒 | 2008/03/04 17:01

1日の手術で3日引っ張るとは :-)
毎日更新の秘訣ってやつかい?
オチを先に言って申し訳ないが、CD起動してHDDを初期化だ。

投稿: 源 | 2008/03/04 12:31

Macユーザーならトルクスドライバーは必携ですよ!

投稿: さんたわー | 2008/03/04 10:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大手術をしました。開く。=その2=:

« 大きな手術をしました===保証よサラバ!=== | トップページ | 巨大ソーセージ発見 »