« 商店街の音 | トップページ | 今更だけど、東京リアルエールフェスティバル »

2008/02/15

歩道と自転車の関係

Fahradweg

日本では、「自転車は車道」というのが基本だが、ドイツでもそれは同じ。
ただし、一番違うのは人通りが多い場所には、十分な歩道と歩行者を気にせずに安全に走れる自転車道が設置されているということ。

よ〜く考えてみたら、ドルトムントに住んでいて自転車通学していた時、たしかにずっと自転車道を走っていた。それくらい都市部に自転車道が多い。

で、こんな看板にはビックリ

Bamberg_geisfeld2_2


原付も自転車道へ。
原付は間違いなく車道を走る日本だが、ここでは車道ではなく自転車道を走ることが奨励されている。
ウ〜ん、それもちょっとなあ・・・、と思ったが、走る姿を見て納得した。

原付とは正に原動機付き自転車。
スピードがかなり遅い!!
日本の原付は何だかんだで数十km/hはでるけど、こっちのそれは自転車の速さ。
この写真の道は、車道は坂道になっており、歩道+自転車道は高低差の無い方へ迂回されてある。この車道の坂道に、あんなノロノロと走る原付が走行していたら、確かに危険でもある。

Bamberg_geisfeld

なお、坂道では自転車の方が遙かに速い。

*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m

|

« 商店街の音 | トップページ | 今更だけど、東京リアルエールフェスティバル »

コメント

aokiさん>
数々の絶景ロードを知っているaokiさんに褒められると、素直に嬉しいです~。(*^_^*)
坂の下では溜息混じりに写真を撮っていましたが、緩やかで長いこの坂を登り切った時には、息が切れていました。

投稿: 小林麦酒 | 2008/02/18 09:55

三枚目の写真
見たのは二度目ですが、二回とも溜め息が出ました。
素敵だな~

投稿: aoki | 2008/02/15 12:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩道と自転車の関係:

« 商店街の音 | トップページ | 今更だけど、東京リアルエールフェスティバル »