さらに牡蠣・カキ・かき・・・
外宮から伊勢角屋と流れ、最後に内宮へ。
3週間前に来たばかりだけど、今回は空いていたのでちょっと趣が異なり、なかなか良い雰囲気。
駐車場もすっかり空いていたのは助かった。
地下道を通り、河崎町〜おかげ横丁と散策を楽しむ。
・・・・・・が、その前に牡蠣の山を発見。
人気blogランキングへ
↑本日も応援お願いします!
続きあり!
牡蠣好きのS君がまず反応。
そして僕もすかさず便乗。
おお、的矢の牡蠣だ。
「的矢、紀伊で黒潮に乗〜れ Sail on ! 光進丸よ、オレを銀色の海へ誘え〜〜♪♪」
と加山雄三の「光進丸」を口ずさむ僕に
「その年齢でその歌は普通歌わないだろぉ〜」とツッコミが入った・・・。
生牡蠣。
蒸し牡蠣。
しまった!ビールがないぞ!!
記念撮影をしている人が目立った2月2日当時の「赤福」。
やはりこの店が空いていると、町全体の活気と格式が違うね、というのが「古い街並み紀行家」としての僕の感想。
2月6日より、3店舗での営業再開がアナウンスされている貼り紙。
僕と同じように、この紙を撮っている悪趣味な人が多かった・・・。
さぁ、一応・・・いや一路内宮を目指そう。
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント