手作り餃子が売れているらしいが
さて、今回は何も寒中修行をするために紀伊半島へ遠征した訳ではない。
主旨は「餃子を食べよう!!」
言い出しっぺは浜松のHさんであるが、Hさん宅でやるのかと思ったらこんな所までやって来た(笑)
まぁ、ライダーってのは、常にどこかへ行くための言い訳を考えている訳で、それも「あり」だ。
ただし、当日「僕が餃子は手作りするのか?」などと言うまで、本人は「餃子会」であることをすっかり忘れていたらしい。
元々餃子は手作り派だよと言う方、ポチっと応援よろしくです。
↓↓続きあります↓↓
長島のスーパーには合い挽きの挽肉しかなかったが、
「豚の挽肉ください・・」とわざわざ注文して待つ・・・・。
う〜ん、餃子の街浜松の人はこだわりが違う。
(僕はどっちでも良いや、と思っていた)
コテージに帰り、みんなで餃子作り。
皿などは全て備えてある・・・と言っていたのに何もないため、まな板の上に餃子を並べる。
さて、ここからHさんのフライパンさばき。
浜松ではフライパンに丸く餃子を並べる。
水を入れ、少し蒸し焼き状態にした後・・・・ほぼ焼けたようだ。
皿が無いから(笑)蓋を使ってフライパンを逆さに!
そして、蓋に乗った餃子をフライパンにスライドさせてひっくり返す。
本来なら、蓋にした皿にそのまま盛り付けるのだが、今回はフライパンから直接食べた
(^_^;)
よ!お見事!!
(本人はちょっと失敗したので他の写真を撮れ!と言ったが取り忘れた)
ちなみに、真ん中のスペースは「モヤシ置き場」である。
↓↓モヤシが置かれた状態(取り忘れたので、某店の餃子定食より)↓↓
餃子とビールは合うね。
ただし、疲れもあって缶ビール2本で寝てしまった・・・・・。(T_T)
*******************
人気blogランキングへ
↑本日も最後までありがとうございました。
よろしければ、ランキングアップにご協力ください。
m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
酒乱さん>
宇都宮が町おこしの結果「日本一になった!」。
「では、今まではどこが一番だったのか?」という答えが浜松だったんですね。
当の浜松の人達は、そんなこと全く意識していなかったんです。
ウチの親戚も
「餃子って言っても週に1~2回しか食べんにぃ」
・・おいおい、充分食べているやんか。
意識してい見ると、確かにあちこちに餃子屋があるんですよ。
ひまじんさん>
そうそう、モヤシ抜きはちょっと考えられないよね。
羽根付き餃子って何??
投稿: 小林麦酒 | 2008/02/29 08:37
ウチも浜松流なので、焼き餃子の中央に茹でモヤシは欠かさず。
それとは関係ないですが、最近、宇都宮風・羽根つき餃子の焼き上手になりました。
投稿: ひまじん | 2008/02/27 23:22
宇都宮は有名ですが、浜松は知りませんでした。
モヤシとの組み合わせが意外です。
投稿: 酒乱 | 2008/02/27 21:05