当ブログ第1000回目の節目!!
本日の記事で、当ブログ「ドイツビール紀行家 旅の手帖」は第1000回目を迎えました。
これも日頃より僕の駄文愚作にお付き合い頂いている皆様のおかげです。
「天晴れ!」と思ってくれた方、是非ランキングへ!!(帰ってきてね)
乾杯!!!(Prost!!)
何度か書きましたが、元々このブログは
「文章が上手くなりたかったら、何でも良いから毎日書け。書きまくれ!」
と友人に言われたのが切っ掛けです。
開始は2004年12月25日で、実際に記事を書いたのは12月28日。先日丸3年を迎えたばかりです。
2000年頃より展開している「ビール文化研究所」はブログではなく、素人ながら一生懸命に作ったWEBサイトなのですが、ネタがネタだけに、気軽に更新とはいかないのが辛い所。
僕はドイツ在住者でもなく、仕事でドイツを行き来しているビジネスマンでもないので、自費で休暇を使って取材した(←大袈裟!!)ビール情報を、細々と更新しているに過ぎません。
また、ドイツだけでなく、列車やクルマ、そしてバイクで日本中をフラフラしています。
誰かに話したい事、伝えたい事、共有したい情報、などを何とか表現できないかと思い、このブログ名を「所長の雑記帳」として、そして後に「ドイツビール紀行家 旅の手帖」としました。
ドイツという枠に囚われずに、自由な内容を書いていこうというスタンスです。
その後、「ビール文化研究所」の補足サイトとして、ビール系のコンテンツに特化したブログ
「究極の地ビールを探せ!」も展開しています。
こちらは、毎日更新という訳ではありませんが、週一ほどのペースで更新しています。
こちらのブログと合わせると、既に1150回を越えております。
う〜ん、我ながらアホだなぁ、と妙に感心しています。
ということで、皆様、今後とも「ドイツビール紀行家 旅の手帖」をよろしくお願いします。
**********************************
↓ご祝儀ということで、ランキングアップにクリックしてください。
ランキングから帰ってきてくれると、更に嬉しいです。
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
aokiさん>
今年もけっぱります!!
「けっぱる」=「がんばる」ですか??
Hさん>
う〜ん、結構大変なんだよね(笑)
でも、毎日書きますぞ。
ハッピーさん>
ネタ切れがないのが幸いです。
でも、ネタ探しが生活の中心になってしまったような・・・・。
Sallyさん>
ありがとうございます。
これに懲りず、毎日ポチっとしてください。
きゃこさん>
毎日ってのはどこかで止めにしないと切りが無い、と最近思うようになってきました。(笑)
でも、区切ると書かなくなりそうです。
投稿: 小林麦酒 | 2008/01/10 06:40
ををー!おめでとうございます。
すごいことですね。毎日なんて私には絶対無理。
また遊びにきまーす!
投稿: きゃこ | 2008/01/09 21:55
おめでとうございます。
ランキングもポチッとしておきましたよ~。
投稿: SALLY | 2008/01/08 23:49
1000回おめでとうございます。
いつもながらそのバイタリティには驚かされますね。
今後もガッツリがんばってください!!
投稿: HAPPY | 2008/01/08 23:12
おつかれさん^^
このまま2000、3000と頑張ってくれ!
投稿: 浜松のHさん | 2008/01/08 19:26
「天晴れ!」
今年もけっぱるべし!
投稿: aoki | 2008/01/08 16:40