« 2007年は「偽」、僕の締めの酒は「空」!!! | トップページ | 14時間の悲劇・・・・さようなら、僕は君の事を忘れない »

2008/01/02

近江海(おうみのみ)の畔、しめ縄と干し柿

Shiro_tnnshukaku

年末の30日。18キッパーとなり彦根へ行って来た。

片道3時間半、一応日帰り圏である。

国宝彦根城と多賀大社へと思ったが、日頃の寄り道癖が発揮され今回は彦根城のみの散策。
さて、そこで見かけたのが・・・・・

Kadomatsu
これ、しめ縄である。
よーく見ると真ん中に干し柿が連なっている。

このスタイルは初めて見た。

皆さんの地元のしめ縄には、干し柿が付いていますか?
しぞ〜かのしめ縄に、お茶が付いているのは・・・・ウソです。

*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。

|

« 2007年は「偽」、僕の締めの酒は「空」!!! | トップページ | 14時間の悲劇・・・・さようなら、僕は君の事を忘れない »

コメント

すがやさん>
今年もよろしくお願いします。
今年の目標は「ほろよい会デビュー」!!!!
次はいつですかいな?

デュンケルさん>
今千葉にいるのだが、やはりいろいろな形があるぞ。
何だか奥が深そうだ!!

投稿: 小林麦酒 | 2008/01/04 09:41

注連縄って、地域によってかなり形式が違うみたいです。高知では、ウラジロの表面を出す、と聞いたことがあります。
参考:
http://chimeian.hp.infoseek.co.jp/zouni/simenawa.htm

投稿: dunkel | 2008/01/02 23:10

初めて見ましたっ!干し柿付!!(笑

今年も宜しくお願い致します!

あ、おめでとうございます。
が先でした・・・

投稿: sugaya | 2008/01/02 18:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近江海(おうみのみ)の畔、しめ縄と干し柿:

« 2007年は「偽」、僕の締めの酒は「空」!!! | トップページ | 14時間の悲劇・・・・さようなら、僕は君の事を忘れない »