ここはブラジル!!
サッカー少年だった僕にとって、ブラジルは子供の頃からの憧れの国である。
ただし、遠いので行ったことはないけど・・・。
以前、6週間の旅行期間がありどこに行こうかと悩んだ。
候補地は中国西域、南米、インド、アメリカの国立公園・・・・・。
で、結局インドへ旅立った。
静岡県西部というところは、ブラジル人が多いことで有名である。
自動車産業などの工場に働き口を求めてやって来た方々だ。
我が町でも、2000人近く居る。浜松なんてもの凄い数になる。
よって、町中にブラジル人がフラフラしている事なんて普通の光景であり、そこにはコミュニティーが生まれ、スーパー、カフェ、居酒屋などの商店が成り立っている。
先日、ブラジル人の多い地区にあるスーパーに行ってみた。
これがとても面白かった!!!
一応普通のスーパーなのだが、もちろん日本語とポルトガル語が表記されている。
そして、お菓子のコーナーには、ブラジルから輸入された甘そうなお菓子が、もの凄い大きさの袋に入って売られている。
さらに面白かったのは、肉屋。
店員は全て日系ポルトガル人の方らしく、ブラジル流に大きな肉塊を切り分けている。
そしてこの大きな生の肉塊が次々に売れていく。
また、冷凍のチキンやらソーセージやらもズラリと並んでいるが、その全てがブラジリアンサイズ。
これらをグリルで焼きながらビールを飲んでみたいと強く思ったが、この遠州の空っ風の吹き荒れる時期にそれをしたら、火事になること必至である。
ここは正にブラジルであった。(行ったことはないけれど)
ワールドカップ開催時に来たら、もっと面白そうだ。
*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
るちゃりぶれさん>
そうなんだよ、テイクアウトのサンドイッチが美味しそうでした。
でも、高カロリーに間違いないでしょう。
ゆんさん>
大泉町も有名ですね。
たしか「比率」が日本一でしたっけ?
浜松は実数が日本一(?)だったと思います。
せっかく異国文化があるのだから、楽しみたいですね!
投稿: 小林麦酒 | 2007/12/29 09:19
群馬県にもブラジルありますよー。特に西部の大泉町。
ワールドカップのブラジル戦の時は、
大変な盛り上がりだったそうですよ。
ブラジル系の店もたくさんありますし、
ゴミ捨て場の看板とか、病院内とか、ポルトガル語が併記してあったり、
役場には通訳の人がいたりします。
街を歩いている人はほとんどブラジル人です。
実家に帰る度に、「この町は異国だ」と思います。はい。
ブラジル人さんが増える前は、
パキスタンをはじめ、東南アジア諸国の方々が多くて、
「日曜日に電車に乗ったら日本人は自分だけ。」という事も
何回かありました(w)
投稿: ゆん | 2007/12/28 23:28
そうそう。いろいろあるよね~
「キオスケ」のグリルサンド(だっけ?)とか
「セルビツー」内のカフェテリアもいい味だしてます
ここの近くには夜になると屋台が出るんだよね(肉系だったかと記憶)
ブラジル人向けのピザ屋を発見して、入ったことがあるけど
大きさも具の量もブラジリアンサイズでお腹にぐっときました(笑
投稿: るちゃりぶれ | 2007/12/28 08:35