静岡(最)奥座敷へ!!〜その1〜
久しぶりに梅ヶ島を目指した。
梅ヶ「島」と言っても島ではなく、その正反対。静岡市の山奥であるが、一応「葵区」!!
↓↓続きはこちら(表示を軽くするための処置です、御理解を・・)
ついでにランキングもポチっ!!
県道27号〜29号とつないで小休止。「真富士の里」。
地元のお母さん達が姉さん被りをしてやっている様な店。
基本的にこの手の店は嫌いではない。
何だかこの先食事処があるか不安だったので、定食840円を食べる。
後列左は「刺身こんにゃく」、中「ワサビの茎」「お茶ゼリー」、右「生ワサビ」(これはビックリ!)
前列左「かやくごはん」、右「天ぷら蕎麦」(春菊、椎茸)
やはり目を引いたのは「生ワサビ」。
しっかりと鮫皮のおろし器が付いており、これを擦って蕎麦に入れてくれという。
が、
「蕎麦は熱いんで、風味はとんじゃうけぇがねぇ」
と、じゃあ意味ないじゃん、とツッコミたくなるような事をオバチャンは言う。
(実際はすぐに食べれば少しは風味があった)
人気blogランキングへ
カウンターにはラップが用意されており、食べきらなかった分は持って帰る。
さて、腹ごしらもしたし、いざ北へ!!
*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大宮焼酎さん>
え?食べ過ぎ??
ワサビの発祥の地というのは、看板がたくさん出ていましたよ。
投稿: 小林麦酒 | 2007/12/28 06:23
おっ!来てたのね(^^)
840円の定食は食べ過ぎでしょ~。
「真富士の里」近くの有東木はワサビ栽培発祥の地だとか。
投稿: 大宮焼酎 | 2007/12/25 20:43