ビアライゼのはずが、ワイナリーの次は蕎麦だ?
東京組を乗せて(というより載せて?)中央道を一路西へ。ここから何故か松本の西にある山形村へ向かう。
唐沢で蕎麦でも食べようかとなったのだ。
普通の民家で蕎麦を楽しませてくれる「からさわや」に行くが、同行のデュンケル氏は
「昔の家とそっくりだ」
と訳のわからん事を言い。自分の家の様にくつろぎだす。
また、壁に貼られた70年代アイドルを見つけては、「最近の若い芸能人ときたら・・・」と演説を始めた。(爆)
僕らの青春は90年代だけど・・・>>ランキングへ
蕎麦は一人前2枚で1000円。
他にも「かけ」「山菜そば」「とろろそば」はあるものの、天ぷらなどはなく、蕎麦一本!と言うところが気持ちいい。
ツルツルと食べていると、Gさんが
「運転しない身で悪いけど・・・・お酒、ちょっと飲んで良い?」
と運転していない僕にとっても嬉しい提案が。
農家の軒先で、蕎麦を肴に安酒で乾杯!
*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
源さん>
先日はお疲れ様でした。
ケータイ小説にしろ、ビール文化研究所にしろ、「無料」っていうのが最近の特徴ですか・・・・。
投稿: 小林麦酒 | 2007/11/24 08:56
Gさんって言われると何だか爺さんみてぇだな。
> 最近の若い芸能人ときたら・・・
アイドルだけじゃなくて、お笑いにしてもミュージシャンにしても同じことが言えるような気がしますな。
これは昔がよかったのではなくて、昔だったらチャンスが限られていて世に出られないレベルの人まで出て来られるようになってしまったということではないかと思っています。
ケータイ小説なんてその最悪の例じゃないでしょうかね。
まぁ消費者がそういった状況を許しているという点にも問題があるのかもしれませんけどね。
かつては「高嶺の花」っていい言葉があったんだが、もはや死語なのかねぇ。もし仮に夏目雅子が今テレビに出ても、あまり受けないのかな。
投稿: 源 | 2007/11/21 12:55