« 秋のビアライゼの秘密兵器(?) | トップページ | ヒマな人@ビールな場所 »

2007/10/05

普通酒というカテゴリー

06_sep_002kikuyoi吟醸、大吟醸。
純米。
純米吟醸、純米大吟醸。

その他いろいろと日本酒のカテゴリはあり、各蔵が独自の解釈でネーミングしている。

静岡酒の隠れたエースと言われている(?)のがコレ。
喜久酔の普通酒。

同社において一番安い酒。
ただ、その安くても丁寧な造りが評価され、かなりの数のファンがいる。

某日本酒評論家は著書の中で、「日本全国の全種類全銘柄から無人島に一本だけ持っていくならコレ」と評価したほどだ。

で、2週間ほど前に買ったら、何とラベルに「フツウシュ」と書かれているではないか!
この潔さ!あっぱれ!!
以前の記事はこちら>>

*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。

|

« 秋のビアライゼの秘密兵器(?) | トップページ | ヒマな人@ビールな場所 »

コメント

源さん>
変わっています。
上のラベルが「フツウシュ」になっています。

FUKAWAさん>
ぬる燗派が多いですね。
会社の忘年会で使っている某港町の民宿では、この酒が出てくるから溜まりません。

投稿: 小林麦酒 | 2007/10/07 00:27

喜久酔の普通酒はホントにエライと思います。
ぬる燗にすると最高ですね。

投稿: FUKAWA | 2007/10/06 16:47

二級酒いいやね。
二級が好くない蔵はちょっと敬遠しちゃう。

喜久酔はちょろっと温めた方がうまかったような記憶が。
ラベル去年と変わった?

投稿: 源 | 2007/10/05 13:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普通酒というカテゴリー:

« 秋のビアライゼの秘密兵器(?) | トップページ | ヒマな人@ビールな場所 »