« コルカタ(カルカッタ?)の闇の思い出 | トップページ | 秋のビアライゼの秘密兵器(?) »

2007/10/03

静岡の日本酒!そしてビール!

Shizuoka_01

月曜は週の始まりだと言うのに日本酒の会へ。
静岡県内の酒蔵が一堂に会し、それぞれが「これぞ!」という酒を持ち込んできているからスゴイ。

Shizuoka_02

会場は静岡市内の某ホテル。大広間に県内の酒店、酒好きが集まる。

毎回毎回
「やぁ、どうもどうも。今年も会いましたね」
・・・などとあちこちのテーブルで挨拶。

今回は名刺を交換させていただいた某酒店のご主人と沼津のベアードビールの事で話しが盛り上がる。
静岡の日本酒に負けず、静岡のビール界も一緒に盛り上げましょうと約束した。

Shizuoka_03

テーブル対向利き酒大会なども催されるのだが、これをマジメにやって賞品の酒(純吟クラスの4合瓶)を貰うのと、その時間も周辺にある高い酒を飲み続けるのかいつも迷う。
ハズレの場合は景品がないので、適当に切り上げて各蔵のブースで純米大吟醸だの10年古酒だのと普段はなかなか飲めない酒を愉しみ、かつ、同じテーブルにいた人がマジメに利き酒をやってくれたおかげで景品もゲット!という運の良い人もたまにいる。

さて、静岡の酒の話。

県内には全国的にかなり有名な蔵も多いけど、それ以外にも美味い酒を造る蔵はたくさんある。

特に本醸造クラスの安い酒でもしっかりと造り込まれている酒が多いのが嬉しい。

Takano001

そして閉会後「たかの」へ。
あんまり食事が出なかったので、ここで「おでん」と「生シラス」を食べる。

Takano002

うう〜、こういう酒場で一杯飲むと何だかホッとするよな。
酒も美味いし、こんなステキな居酒屋もあるし、静岡に生まれて良かった!
と、友人M氏とハートランドで乾杯!!!

*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。

|

« コルカタ(カルカッタ?)の闇の思い出 | トップページ | 秋のビアライゼの秘密兵器(?) »

コメント

HAZEさん>
たまには越後に行きたいに。

投稿: 小林麦酒 | 2007/10/04 09:29

日本酒も好きなら越後にも来たらいいだら

投稿: HAZE | 2007/10/03 11:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡の日本酒!そしてビール!:

« コルカタ(カルカッタ?)の闇の思い出 | トップページ | 秋のビアライゼの秘密兵器(?) »