« 庶民的だけど、丘の上にあるから下町ではない(?) | トップページ | 地下室ビールの謎。 »

2007/09/11

文字通り「ビール紀行家の手帖」

Memo_cho「旅の手帖」という雑誌があるが、今回は本当に手帖の話。
最近、僕が旅に出るときに愛用している手帖である。

ミドリ トラベラーズノート 

写真は先月のビール紀行で訪れた、バンベルク北部にある小さな集落のビアガーデン。
虫が入らないように、コースターでフタをしてあるビアグラスの横に置かれているのがそれ。
こういった風景の中に、何となくマッチするところが、最近手に入れた文房具の中でも、一番のお気に入り。

まず、この革の感覚が何ともまぁしっくりとくる。
確かに雨には弱そうだが、旅アイテムとして重要な
「持っていて嬉しい」という感覚が、フィルムカメラみたい。(なんじゃ、この表現は?)

製品としては外枠だけで、内側はイロイロなパーツが揃っている。
この内パーツを背表紙に沿って貼られているゴムで固定して使う。
旅の途中で手に入れたレストランや宿のカードや、出会った旅人と交換した名刺を保管したり
>>名刺ファイル

パンフレットを保管したり>>ジッパーケース

旅から帰ったら、その思い出を本棚に置いたり>>バインダー

なかなか旅人の心をくすぐるアイテムである。
よくできた製品なのだが、造った人がよほどの旅好きだったのだろう。
文具メーカー 「ミドリ」のサイト内に、「トラベラーズ・ノート」のサイトが存在しており、なかなかの出来映え。
これを読んでいるだけで旅に出たくなる。

*******************
人気blogランキングへ
↑ついでにこちらもクリックお願いします。m(_ _)m
ランキングのアップにご協力ください。

|

« 庶民的だけど、丘の上にあるから下町ではない(?) | トップページ | 地下室ビールの謎。 »

コメント

kenjiさん>
僕も以前超整理手帖使ってみました。
オリジナルで作った物を挟めるのでなかなか良かったです。

@ひまじんさん>
そう、リンクから買ってください。
旅人の友人へのリンクに最高!!

Hさん>
今でも「師範」と呼びたまえ。(爆)
一緒に行った所に外れはあったかい??
それより、リンクから買ってください。(爆)

Happyさん>
そうそう、カフェでコーヒー飲みながら撫でているだけでも良いですよ。(爆)
旅なんて距離じゃありません、僕なんて隣町でも旅情に浸っちゃう。
リンクから買ってください!(懇願)

投稿: 小林麦酒 | 2007/09/12 05:57

この手帳を使いたいがために旅に出てしまいそうですね!!

投稿: HAPPY | 2007/09/11 21:43

あぁ、なんかステキ。
これが使えなくなるほどヤレる頃には、
旅の師範と呼ばせていただきます。

ほしいなぁ。。

投稿: 浜松のHさん | 2007/09/11 20:00

オトナのアイテムだね!

投稿: @ひまじん | 2007/09/11 15:51

僕は、超整理手帳を使ってます。
A4サイズの紙をどんどん挟めるのが便利なので。
スケジュールの確認も簡単です。

手帳は重要ですよね。

投稿: Kenji | 2007/09/11 08:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文字通り「ビール紀行家の手帖」:

» 酒のお供「MYアイテム」のすすめ [焼酎・ビール.com ~プレミア焼酎ならおまかせあれ~]
ビール・焼酎のお供に「MYアイテム」おオススメしちゃいます^^このブログで、プレミアな一品に出会えるかも♪ コメント・トラバ・相互リンク大募集中です☆ [続きを読む]

受信: 2007/09/17 22:40

« 庶民的だけど、丘の上にあるから下町ではない(?) | トップページ | 地下室ビールの謎。 »