« 街並み散歩、街道巡り。しかしやっぱり雨なんだなぁ。 | トップページ | しまなみ海道を往く »

2007/03/30

家康の故郷を街巡り。黒い蔵と赤い味噌。

Okazaki02

岡崎は徳川家康の故郷として有名だが、味噌の町としても有名です。

八丁味噌とは赤い味噌で、岡崎城から八丁離れた八丁町(八帖町)で生産される味噌をさしているということです。(余談ですが、昨年ご当地登録商標の件でヒト揉めありました)

Okazaki03 行ったのは大手の「カクキュウ」。今日でも木樽で生産しており、重しは石です。
この組み方にコツがあり、地震の震度5までは崩れることがない、ということです。

水分がかなり抜けるのですが、八丁味噌は味噌の中でもかなり水分が少ないということらしく、南極観測隊でも使用されたという実績もあります。

なるほど、凍結への対策としては、水分が無いほうが良いですね。


Okazaki01

カクキュウ裏の八丁味噌通り。もっと蔵がズラリと並んでいるかと思ったら・・・・。まぁ都会でこれだけ残しただけでも立派でしょう!


名古屋赤味噌ラガー

↑↑この岡崎八丁味噌を使ったビールがこれです。
興味がある人は買ってみてください。


味噌もビールも発酵が命!

*******************
人気blogランキングへ
↑「ブログランキング」に参加しております。
ランキングがアップにご協力を!!

|

« 街並み散歩、街道巡り。しかしやっぱり雨なんだなぁ。 | トップページ | しまなみ海道を往く »

コメント

源さん>
八丁味噌ソフト、たしかに美味いですねぇ。
味噌は味噌餡として饅頭に入るくらいだから、やはりスイーツに合うのですよ。多分。

京都ふらり鉄道散歩さん>
ようこそ!
「純情きらり」でロケをしたのがこの蔵だということです。
通りは短く、周辺の風景も「?」ですが、さすがテレビ、上手く撮ります(笑)
今後ともよろしくお願いします。

るなさん>
ビールも味噌も発酵食品だから良いのだよ。(たぶん)
是非、ベルギーで「イカリングに味噌カツソース」を普及させてくだされ。

投稿: 小林麦酒 | 2007/03/31 09:28

これ。。。うまいの?
私はベルギーにまで赤みそ汁持参です。。。
悲しき愛知県人。。。

投稿: るな | 2007/03/31 03:54

純情きらりの岡崎ですね。いい雰囲気のこっていますね。関の写真もよかったです。ポチ!

投稿: 京都ふらり鉄道散歩 | 2007/03/30 21:21

そういや八丁味噌のソフトクリームはうまかったなぁ。

投稿: 源 | 2007/03/30 12:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家康の故郷を街巡り。黒い蔵と赤い味噌。:

« 街並み散歩、街道巡り。しかしやっぱり雨なんだなぁ。 | トップページ | しまなみ海道を往く »