« 「白いかもめ」絶滅させるな 新幹線反対の鹿島市長 長崎線存続の象徴に | トップページ | ちょっと一杯、静岡の夜 »

2007/03/03

食の街ソウルで屋台三昧

突然開店「ビール文化研究所 書籍部」

Roten001_1

ソウルって街はもちろん首都なのだから当たり前なのだが、妙な活気がある。
街中に溢れる屋台は、その活気の理由の一つだろう。

人の集まるところにはあれこれと屋台が出現し、営業を始めてしまう。繁華街の夜なんてもの凄い数が出てきて道を歩けないほどだ。

Toppki そんな屋台で買い食いするのが、ソウル歩きの最大の楽しみだ。
写真はトッポギ。モチの様な物に甘辛いタレが掛かっており、屋台料理の定番なのだが、基本的には「子供のおやつ」としても食べられている。
これ僕の好きなんだけど、店によってはかなり辛い!
子供の頃からこんな辛い物食べていれば、超辛党になるのは当然か?

この紙コップに入っているのは「おでんの汁」。

Oden_1 「おでん」はそのまま「おでん」と言うのだが、真っ黒汁のおでんに幼き頃から親しんでいる我らしぞ〜か県民にとっては薄いものの、串に刺さったその様は、その大きさの違いはあれどしず〜かに共通する物がある。


こんな物を食べていたら、昼間からビールが飲みたくなった。
そんな折にオジサンが一人入ってきて、焼酎を一杯注文し、クイっと飲み干して出て行った。その間約1分。よくみると、アイスボックスにはビールなんかもしっかりと入っているではないか。

ソウルの屋台は、日本にはあまりない「100円、2分間で酒が楽しめる店」でもあるようだ。

辛党を自他共に認める方!ポチっとご協力ください。

*******************
人気blogランキング
↑「ブログランキング」に参加しております。
ランキングがアップにご協力を!!

|

« 「白いかもめ」絶滅させるな 新幹線反対の鹿島市長 長崎線存続の象徴に | トップページ | ちょっと一杯、静岡の夜 »

コメント

Hさん>
あれ?辛党ですかい。
うなぎにも山椒ドバッと掛けますか?

るなさん>
辛いのもそうだけど、あの飲み方も凄いですね。
焼酎のペースが速いこと速いこと!

サポーロM@ナハナハナハさん>
そういうことは先に言ってくださいよ〜!
トッポギ通りなんて知らないっす。(^_^;)

大体、僕はソウル詳しくないのですよ。
ちなみに、5月のソウル出没予定はありません。残念!

投稿: 小林麦酒 | 2007/03/05 06:13

小林メクチュしぃ~ならトッポッキ通りの正統派を食べてからの
ブログUPが貴殿らしいのに、、、。
やっぱり何ですか人と言うのは変わるもんですな。笑
私的には余っている(失効が近い)マイルがあるもんで4月から5月まで
の間に2週間ほどソウル詣でしようか計画中です。

行く予定無いよね?トランジットでドイツって無い?
人生重いもの背負いましたねぇ。

投稿: サポーロM@ナハナハナハ | 2007/03/05 00:35

昔、初韓国の時に
韓国の方々とチゲを食べる機会が有って
汗だくになっているのは私だけでした。
あんなに辛いの食べても、みんな汗一つ流さないのには驚き!
私も結構辛党を自負してたんだけどな。
彼らには負けたわ〜。

投稿: るな | 2007/03/03 22:57

はいはい超辛党です。^^
トッポギうまいよねぇ~。
たまに甘いのがでてくるとちょっとがっかり。。

投稿: 浜松のHさん | 2007/03/03 18:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食の街ソウルで屋台三昧:

« 「白いかもめ」絶滅させるな 新幹線反対の鹿島市長 長崎線存続の象徴に | トップページ | ちょっと一杯、静岡の夜 »