« クロアチア紀行17〜ザブレグに到着〜 | トップページ | どて煮、手羽先、生ビール »

2007/01/14

初乗り2007!

Asahina週末は天気が良く、かつ風が少なかったのでツーリングへGO!
行き先は頭をフル回転させてルートを検索した結果、R1で岡部へ>玉露の里>藁科川>R362>千頭>金谷という中山間部ぷらっと一周コースに決定。

ちょっと狭い道を通るが、小さめの茶園を眺めながらののんびりツーリングである。




Gyokuronosato02 玉露の里へ久しぶりに行った。
庭園の鯉を見ながら、「最近、鯉コクを食べていないな・・・」
などと呟く。

瓢月亭でのお茶菓子セット込みで入場料500円は高いのか、安いのか。

心清らかに抹茶などを愉しんでみる。
普段はビールや酒なんぞを愉しんでいるが、これはこれでなかなか良いぞ。

甘〜い菓子と苦い茶。
この組合せが何とも言えず心地よいが、膝に入ったパットが間接を干渉し、座り心地は最悪に近かった。(爆)

Akasawa_soba_1 藁科川に沿って静岡市を北上。R362から少し外れて、赤沢地区にある農産物加工所で昼食。
野菜の天ぷら入り蕎麦は500円。

手作りらしい不揃いな切り口が、それはそれで味わい深くて嫌いではない。


Akasawa_odenおでん。串に刺さっているのはモツだけで、あとは鍋の中でプカプカ浮いている。
静岡には珍しく、ゆず味噌(もちろん自家製)。

こんにゃくはもの凄い弾力があり、シコシコと美味い!!

Konnyaku_1 美味かったので、ついつい購入!
そのままビニール袋に入れて、パニアケースに放り込む。





Tenbou 静岡市と川根本町の境界近くの展望台で小休止。
コーヒーとチョコケーキバーとミカン。
SIGGのボトルが何となく「通っぽい」と自分で勝手に解釈している。(笑)











Gs_yosuke_6と言うことで、初乗りも無事に終了。
う〜ん、GSって良いなぁ。この飛び出たシリンダーが云々・・・・。
とニヤニヤしている画。

|

« クロアチア紀行17〜ザブレグに到着〜 | トップページ | どて煮、手羽先、生ビール »

コメント

Hさん>
次回は牧ノ原周辺で走ります。
ICに朝10時集合ってことでよろしくっす。

斎藤純さん>
お茶畑は冬でも緑なのであまり季節感がありません。
しかし、春が近づくと新茶が芽吹きはじめ、これが「輝くような緑」に変わるのです。
カメラはニコンD200と、夏に持っていたユニデン13800円です。

サリーさん>
後日アップしますが、古い駅舎にゼファーがあうのです!
GSは書くに及ばず!

つむじ風さん>
面白い「駄菓子屋系おでん屋」がありますので、先頭のごっちゃんをほっておいて美味しい思いしましょう。(・・・・と買収してみる)
おでん屋の婆さんに「あんたっち、やっといかいぽんぽんはしらかしてるだねぇ」と言われること間違いなしです。
(^_^)v

投稿: 小林麦酒 | 2007/01/15 17:58

次回は
ごっちゃん 先頭
あなた 二番目
オラ 後ろ

わがってますね。

投稿: つむじ風 | 2007/01/15 11:21

茶畑の中のゼファー750、良いですね!
懐かしいです~。(元オーナー)
もちろんGSも・・・(と付け足し)

投稿: SALLY | 2007/01/15 08:17

青々としていますね。日本は広いなあ。

写真は何で撮ってるのでしょうか。きれいですね。

投稿: 斎藤純 | 2007/01/15 08:07

行きたかったよう。。。

>この飛び出たシリンダーが云々・・・・。
これは僕もよく思う。^^

投稿: 浜松のHさん | 2007/01/15 01:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初乗り2007!:

« クロアチア紀行17〜ザブレグに到着〜 | トップページ | どて煮、手羽先、生ビール »