なんとビックリ!iPod用真空管アンプ!!!
僕の父親はマニアではないがオーディオ好きで、家では未だにオープンリールテープに録音された昔のFM番組が、真空管アンプを通じて流れている。
iPodの普及(?)により、老舗オーディオメーカーが息を吹き返してきたようだ。
1/15までの予約で、販売は数量限定で25日から。
画像をクリック!
*******************
人気blogランキングへ
↑「ブログランキング」に参加しております。
ランキングがアップにご協力を!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
GOTOさん>
オーディオ系も好きなんですね。
僕はあんまり強くありませんが・・・・。
投稿: 小林麦酒 | 2007/01/21 23:03
う~ん…自分で作ってみたいですね。最近自作のアンプを作っていませんでした。(10年前に作って以来です。)
投稿: GOTO | 2007/01/20 21:49
としさん>
いや、高級品て訳でないみたいです。
汎用品を買ったようです。
(僕はよくわかりません・・・・・)
投稿: 小林麦酒 | 2007/01/15 17:59
替えの真空管まで用意しているということはかなりの高級品でしょうか。
私の部屋にあるのはエレキットのTU-870です。
三栄無線の6BQ5のキットがあるのですが組み立てる余裕が泣く箱に入ったままです。
投稿: とし@愛知 | 2007/01/15 10:39
としさん>
ウチにもあるんですよ、真空管が。
替えも何本か買い貯めてあるようです。
投稿: 小林麦酒 | 2007/01/15 00:02
真空管アンプ。。。iPod...私が最近見事に嵌っているものですね。
私の部屋でも真空管アンプ使っています。ってキットの自作物ですけどね。
真空管の供給は心配しなくていいと思いますよ。旧共産圏の工場が健在ですから。
国産のバルブはすでに作ってないからだめですけどロ製、中製がかなり供給されています。
ついでに言うと先日大手家電のどこかが中国の真空管工場を買い取ったはずです。
投稿: とし@愛知 | 2007/01/13 20:06
HAZEさん、GOTOさん>
興味があるなら買ってください。(笑)
是非、ここをクリックして・・・・・。
投稿: 小林麦酒 | 2007/01/13 00:50
ああ、まさにオーディオが趣味の私は、こういうモノによわいです。
投稿: GOTO | 2007/01/12 22:31
真空管の供給は問題ないのでしょうね・・・
投稿: HAZE | 2007/01/12 17:49