« 赤福氷!!!! | トップページ | ドイツ・ビール紀行2006〜Rossdorfで昼食を »

2006/09/11

公衆電話フォーエヴァー!

今日は公衆電話の日らしい。

なんでも日本で最初の公衆電話が、新橋と上野に設置された日と言うことだ。

公衆電話って最近すっかり見かけなくなったが、実は年に一度はフル活用している。

ドイツでのビール紀行中である。

携帯レンタルをする訳でもないし、ドイツの携帯を持っている訳でもない。
よって、必然的に公衆電話を利用することになるのだが、ドイツでも携帯が普及してきたため公衆電話の数が少なくなってきた。

友人との連絡、宿探しなど一日に何度も公衆電話を使う事になるのだが、その都度、公衆電話を求めて街の中を彷徨う事になる。

もともと壊れた電話が多かったが、ここに来てそれらの電話は修理されることもなく、そのままの状態で旅人の心を裏切る機械としての役割を担っている。

(ちなみに、「この公衆電話は壊れているのだけど、近くに他の電話はないか?」と道行く人に聞くと、「オレのを使えよ!」と貸してくれる人が多いことを、最近発見した。)

日本人がみんな携帯を持ち歩き、メールの送受信に勤しむ姿を笑っていた友人クラウスさえも、今では携帯を持ち、大きな手で小さなキーを押さえながらメールを送っている。

「使ってみれば、便利だ。がははは」

数年前、僕はミュンヒェンからの夜行列車と近郊電車を乗り継ぎ、国境を越えてオランダまでやってきた。
年末年始をかつての友人達と北海に面したコテージで過ごそうという趣旨である。

Alkmaarという小さな駅で降りたら電話するように、と言われた。駅まで車で迎えに来ると言う。
しかし、クラウスに電話をするが繋がらない。念のために控えてあった何人かに掛けてみるが、やはり繋がらない。

取りあえずビールでも飲んで落ち着いてから掛けてみるが、やはり繋がらない。
困った僕は、いよいよまだ早い時間であるが、宿探しを覚悟し始めた。

つづく・・・・・。

*******************
人気blogランキングへ
↑「ブログランキング」に参加しております。

もしよかったらクリックしてください。m(_ _)m

クリックされるとポイントが加算され、ランキングがアップします。 アップしても何か手に入ることはありませんが・・・・・。

|

« 赤福氷!!!! | トップページ | ドイツ・ビール紀行2006〜Rossdorfで昼食を »

コメント

3連休の中間日ってのは、結構きついですね。
次の機会に飲みましょう。

投稿: 小林麦酒 | 2006/09/15 08:34

>「携帯拒否」から「海外まで携帯地獄」ってなんだか凄い変化ですね。

 まったくです。ブログの更新には便利なのですが、仕事の電話かかってくると凹みますね。

>ところで日曜は参加されますか?

 残念ながら日曜は別件の用事が入ってしまったので、参加できないんです。土曜だったら良かったのですが。

投稿: 韓玄2号 | 2006/09/14 23:56

韓玄2号さん>
「携帯拒否」から「海外まで携帯地獄」ってなんだか凄い変化ですね。
ところで日曜は参加されますか?

投稿: 小林麦酒 | 2006/09/14 16:25

 私はあきらめて、携帯を海外対応にしました。
FOMA L600i(SIMPURE L)という機種ですが・・・自分以外にこの機種を持っている人に遭遇したことがありません。(笑)
私のブログの検索ワードはこの機種に関するものが圧倒的に多いのですが。

 もともとは公衆電話派だったのですが、世間に負けました。
携帯のおかげで連絡などは便利になったのですが、旅行中まで仕事関係の電話をかけてくる輩がいるのが
悩ましいところです。

 カードといえば、ドイツマルク時代の50マルクのカード(多分20マルクくらい余っている)が手元にあります。
記念にとっとくくらいしか使い道ないですね。

投稿: 韓玄2号 | 2006/09/13 23:19

ぶいこさん>
よくぞ日本の携帯を持っていましたね!
コインが無いときは泣きますねぇ。
そのままカードを買うと絶対余る、という法則もあります。

投稿: 小林麦酒 | 2006/09/12 14:42

先月、リヒテンシュタインのファドーツのインフォメーションでホテルリストを渡されて、自分で問い合わせるように・・・と。
雨の中だったので携帯電話(ボーダフォン3G)を持っていてよかった!と思った瞬間でした。
公衆電話が見つかっても小銭がない・・・とか問題はありますね。
この時はオーストリアから入ったのでスイスフランは持っていませんでしたし・・・。

投稿: ぶいこ。 | 2006/09/11 23:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公衆電話フォーエヴァー!:

« 赤福氷!!!! | トップページ | ドイツ・ビール紀行2006〜Rossdorfで昼食を »