« Barな夜もあるさ | トップページ | もつカレー! »

2006/09/29

ドイツビール紀行2006 Hallendorfの醸造所2軒

Hallendf_frageHallendorfの集落は、緩やかな斜面に拡がった小さな集落であるが、何と2軒の醸造所がある。
街の中心近くで自転車を停め、地図を確認しようと思ったら、庭木に水を掛けているオジサンがいる。
「すみません。この集落の醸造所はどこですか?」

と聞くと僕の後ろを指さし。
「ここだよ」
と一発返事であった。


「ここに一軒。さらに、そこにもう一軒。見えるか?そこだよ、そこ!」
オジサンは身を乗り出して教えてくれ、さらに続けた。

Hallendf_rittmayer「この集落には、醸造所が経営する最高のビアガーデンがあるんだ。この先に行けば、Kreuzbergへの道順がでているから、それに沿っていけば迷うことはない。本当に素晴らしいところなんだよ」
オジサンは誇らしげに、僕の目を真っ直ぐに見ながら言った。

「そのビアガーデンに行きたくて、ここへ自転車で来たのですよ」
と言うと、
「そうか、日本でも有名なのか!それは凄いなぁ!」
と何だか勘違いし始めた。

オジサンの家の前にあるのはBrauerei Littmayer。1422年創業という老舗だ。夕方からの営業ということでドアが開いていない。
この店のビールは、そのビアガーデンで飲むことが出来るので、ここは執着せずに次へ向かう。
次といってもその醸造所はここからわずか数十m先である。自転車に腰掛け、ちょっとした下り坂の惰性だけで進み到着。

Hallendf_liberth次の醸造所Brauerei Liberth。ここも何だか開店前の様子であるが、貫禄のある腹のオジサンが店の前に立っていた。
「こんにちは〜。店はまだ開いていないのですね?」
と言いかけると、先ほど色々と教えてくれたオジサンが後ろの方から、
「おい!彼は日本からビアライゼに来たらしいぞ!丁重に扱えよ!がはははは!」
と大声で叫んでいる。

「はははは!そうかそうか、まぁ、どうぞ」
ちょっと物静かそうなオジサンは、事情が解った、という顔で僕を迎えてくれた。

*******************
人気blogランキングへ
↑「ブログランキング」に参加しております。 もしよかったらクリックしてください。m(_ _)m クリックされるとポイントが加算され、ランキングがアップします。 アップしても何か手に入ることはありませんが・・・・・。

|

« Barな夜もあるさ | トップページ | もつカレー! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツビール紀行2006 Hallendorfの醸造所2軒:

« Barな夜もあるさ | トップページ | もつカレー! »