力尽きた・・・・
ドイツ対イタリアの準決勝を観ていたが、最後はあっけなかった。
粘って粘って最後に勝つというのがドイツのお家芸だが、延長後半にあれだけコーナーを与えてしまうとさすがにマズイ。
最後の最後にデルピエロ・ゾーンがポッカリ空いてしまったのも不運。
ドイツは3位と予想をしていたが、やはり愛着のある国の敗戦は残念だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
ドイツ対イタリアの準決勝を観ていたが、最後はあっけなかった。
粘って粘って最後に勝つというのがドイツのお家芸だが、延長後半にあれだけコーナーを与えてしまうとさすがにマズイ。
最後の最後にデルピエロ・ゾーンがポッカリ空いてしまったのも不運。
ドイツは3位と予想をしていたが、やはり愛着のある国の敗戦は残念だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうなんです。
地域性があるにせよ、選ばれることは凄いですね。
がんばってほしいと思います。
投稿: 小林麦酒 | 2006/07/08 00:09
日本人が3位決定戦の主審を務めるそうです。地域性の面もあるでしょうが凄いことですね!
投稿: よっちゃん | 2006/07/07 20:44
84年大会は小学生だったので観ていません。
サッカーに夢中の頃でした。
レーマンの不人気さは感じています。
日本でもカーンが出なくて残念・・・的な報道ばかりですね。
レーマンのアーセナルでの活躍は誰もが認める素晴らしい事。
ワールドカップ中もスーパーセーブの連続でした。
個人的には、レーマンはドルトムントに居たので好きです。
実はサイン入りのポストカードを持っています。
ユニフォームはACミランですけど。(笑)
(シーズン途中にミランからドルトムントへ来たため)
投稿: 小林麦酒 | 2006/07/06 18:11
準決勝延長戦で思い出すのは82’のフランスvs西ドイツ戦です。あの時は延長前半で2点差をつけられたのが、フィッシャーのオーバーヘッドキックで同点にし、最後はPK勝ちでした。今回は終了間際の失点だったのが辛いですね。
ところで、レーマンは結構活躍してますが人気がないようですね。スウェーデンのキーパーはドイツ戦後に自らベンチのカーンに歩み寄り、ユニフォーム交換をしたそうです。
投稿: よっちゃん | 2006/07/06 00:26