ワールドカップ開催都市〜ハンブルクその1〜
港町ハンブルクはビールの町でもある。
港町には荷役衆なども多いため、ビールの消費量が多いのが普通だ。輸出用ビール最大の生産地であるドルトムントだって、実は港町と言えなくもない。
ただし、それは海ではなく、ルール川の水運の町であるが。
Holstenは日本でも買うことが出来るドイツビールの一つであり、北ドイツにおける典型的なピルスナーとして、強いホップ感が人気である。
この醸造所があるのは、その名もHolsten str。醸造所の名称がそのまま
通りの名前になってしまっているから凄い。
醸造所はやはり大工場。
オフィスのガラス戸を開け、中に入っていくと受付のお姉さんが挨拶をしてくれた。
見学コースがあるのだが基本的には団体客を受け入れているようだ。アメリカ人の団体に混じってどうですか、と薦めてくる。
大手醸造所はあまり興味がないので、周辺をウロウロして退散。
醸造所内にパブなどは無いが、心配しなくても町中にHolstenのピルスナーが溢れている。
*******************
人気blogランキングへ
↑「ブログランキング」に参加しております。
もしよかったらクリックしてください。m(_ _)m
クリックされるとポイントが加算され、ランキングがアップします。
アップしても何か手に入ることはありませんが・・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕の理想としては
オリンピック組が10人程度。
10代2〜3人。
30代が2〜3人。
・・・そんな感じですかね。
そう、トルシェの時はこんな構成でしたね。
投稿: 小林麦酒 | 2006/05/26 01:15
やっぱりそう思いますか!仮に今大会は出場できなかったとしても、その経験が必ず次回に繋がると思うんですがね~。大久保、トゥーリオなんかどうでしょう?横浜のハーフナーも日本人ですよね?
投稿: よっちゃん | 2006/05/22 23:51
どもども。
個人的にも巻の選出は歓迎です。
それよりも、今回の代表って年齢層が高いですね。
普通はオリンピック組が半分くらいになるのが理想なのに。。。。
投稿: 小林麦酒 | 2006/05/22 06:42
私もWカップ観戦でハンブルグに行かせてもらいます。因みに今回私が応援するチェコは現在怪我人続出で、前回のフランスのようになる予感が・・・。
話は変わりますが、巻が代表に選ばれたのは個人的には良かったと思っています。
投稿: よっちゃん | 2006/05/20 22:55