ビール好きの新しいトレンド?!@沼津タップルーム
沼津にあるベアードブルーイングの直営パブ「タップルーム」。
このブログに来て頂いている人の中にも何度も足を運んでいる方も多いと思います。
(というよりも、何であそこへ行くと色々な人に逢うのでしょう。北九州の人とか(笑))
言うまでもなく、日本において最高水準のビールが飲めるビアパラダイスです。
さて、このブログにおいてさんざん静岡おでんを紹介しているが、なかなか静岡まで足を伸ばせない方も多いのでは?ということで偉大なTIPを紹介!
沼津駅で食べれらます。
沼津駅ビル内(1F)にはテナントで天神屋(てんじんや)が入っているのです。
天神屋と聞いてピンと来た人は静岡通ですね。県内どこにでもある弁当チェーンです。
メンバーズカード(発行時105円)を作れば「おむすび」が一個84円!(一部商品を除く)
それも「しらすむすび」や「桜エビ入りむすび」など、しぞぉ~か食材も満載!!!個人的には「たぬきむすび」と「赤飯むすび」が好きです。この季節なら「季節のタケノコむすび」も良いですね。
そしてレジの横にはおでん鍋があり、もちろん粉節、青のりの箱もあります。
具はもちろん「黒はんぺん」「牛筋」もあります。
また総菜コーナーには「はんぺんフライ」もありますよ!!
僕はよくここでおでんをつまんだり、おむすびを買って港で食べたりしておりました。弁当類も豊富で、店によってはみそ汁サービスとかあります。
数年前に「あさひや」を吸収したため、その勢力は県内ナンバー1です。
先日源さんと飲んだ時に、この店の紹介を忘れていたことに気が付いた次第です。
(口には出していないが、「そんな良い店をなぜ今まで隠していた!」と顔に書いてあった(笑))
なぜかというと、自分にとって当たり前過ぎる天神屋なので、紹介するという行為自体に気が付かなかったのです(笑)
これからは財布の中に「タップルームの飲んべえチケット」と「天神屋のメンバーズカード」。
これがビール好きの定番かな?
天神屋を経験した方、是非コメントください。
_______
人気blogランキングへ
↑一応参加しております。もしよかったらクリックしてください。m(_ _)m
クリックされるとポイントが加算され、ランキングがアップします。
アップしても何にもなりませんけどね(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
是非天神屋へ行ってください!
それはそうと、70〜90円でハンペンを売っているかは「?」です。
東の方は食べないとの声もちらほら・・・。
投稿: 小林麦酒 | 2006/05/10 00:43
げっ!!この前 沼津駅ビル1F行ったのにぃ~(>_<)
適当に徘徊して普通に売っている300円の黒はんぺん買っちゃいました。
今度沼津に行ったら天神屋行ってみます。
投稿: ドラえもん | 2006/05/09 22:22
こよみさん>
ビール文化研究所へようこそ!
沼津のお酒屋さんなんですね。タップルームまでお近いようなので、晩酌しに自転車漕いで狩野川を走って行くのも良いかもしれません。
なにか情報ありましたら、書き込みよろしくお願いします。
(志太美酒物語は行きますか?)
投稿: 小林麦酒 | 2006/04/14 10:06
沼津在住でベアードビールファンです。
というより酒屋を営んでいるので販売しています。ブルワリーも近いのですがなかなか飲みにいくことができませんが、店から自分でお買い上げして家で楽しんでいます。
投稿: こよみ | 2006/04/14 01:15
よーへいさん>
調査ありがとうございます。
やはり富士川が境ですね。
興津のおでん屋はバイクでよく立ち寄ります。
投稿: 小林麦酒 | 2006/04/11 21:37
静岡おでんの東方伝播は
どーも由比・蒲原辺りで途切れてるようですね。
旧清水は静岡と同じく、駄菓子屋で普通に食べてるようですが、
富士・富士川から東は完全に関東風ですね。
emiさん>
冨久屋のイタリアンロール美味しいですよね。
たまーに食べたくなると、在庫確認してから買いに行きます。
投稿: よーへい | 2006/04/11 12:59
emiさん>
メンバーズカードもお忘れ無く!
やはり沼津はよーへいさんが詳しいっす。
*注意*
沼津駅でおでんを食べながらビールをガブガブ飲まない事。
>>>タップルームに行く前に酔います。
投稿: 小林麦酒 | 2006/04/11 07:24
ふーん、それわとってもいいことを知った!
タップルームに行くときには
おでんやおにぎりも食べてみよーっと。
そしてデザートには
富久屋のイタリアンロール
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/7695/omeza/fukuya.htm
を買うべく予約しておこ。
投稿: emi | 2006/04/11 00:19
よーへいさん>
確認、よろしくです!!
投稿: 小林麦酒 | 2006/04/11 00:09
沼津は完全に圏外ですよ。
会社に旧清水市、富士川町のヤツがいるんで、
静岡おでんの伝播具合を確認しときますわ。
投稿: よーへい | 2006/04/10 20:23
いがぽんさん>
あれ、同時のカキコでしたね。
最近、西の方ではコンビニと合体した天神屋もありますよ。コンビニ弁当は誰が買うのでしょう???
バトンタッチ?????
ウィークエンドラン???
投稿: 小林麦酒 | 2006/04/10 17:47
たごさん>
北九州の人ってのは、たごさんの事だと思った?
他にいますかいな!
月末は是非!
源さん>
いや、その考えはウソじゃないっすよ。
沼津在住のよーへいさんが書かれている通り、やはり静岡おでん文化圏から少しはずれているようです。
天神屋は県内全域のチェーンなので。
ぜひ、行ってみてくんろう。
よーへいさん>
フォロー、ダンケです。
やはり抵抗がありますか。>青のり、粉節
沼津は静岡おでん圏外っていうのは当たっていますか??
投稿: 小林麦酒 | 2006/04/10 17:44
2年間だけ沼津市民したことありまする。
天神屋…たしかにコンビニのように当たり前すぎてって思っちゃうかも。
P.S. もしお暇がありましたら、バトンタッチお願いしますです(笑)
投稿: いがいがぽん! | 2006/04/10 17:44
以前、静岡おでん談義を地元(沼津)の友人たちとした時、
汁は良いけど、節粉と青海苔に抵抗があるというのが皆の意見でした。
私も天神屋でたまに買いますけど、やはりかけませんねー。
投稿: よーへい | 2006/04/10 17:34
いや〜。まさか「沼津のおでんは静岡文化圏じゃないよ」と教えてくれた張本人からあんな話を聞くことになろうとは。
まあいい。
次は天神屋に行くぞ。市役所の串焼き屋にも行くぞ。
投稿: 源 | 2006/04/10 13:38
了解した。
直ちに作戦を開始する。
ってか月末に。是非♪
投稿: たご | 2006/04/10 13:25