« 記事掲載>> | トップページ | コンビニ発の文化??? »

2006/02/03

完全版「男はつらいよ」の世界

「男はつらいよ」の世界
「男はつらいよ」を全話見終わってから読んでみると、様々なシーンを回想しながら楽しめる。
あのシーンにはそんなヒミツがあったのか。
監督の意図はそうだったのか。
・・・と。

実際、「わかる人にはわかる」的な話は好きではないが、この本にはその手の嫌みは一切ない。

さて、見終わった事だし、寅さん記念館へ行かねば!
誰か行った人いますか?

|

« 記事掲載>> | トップページ | コンビニ発の文化??? »

コメント

源さん>
そうでしたね。やはり江戸川の土手で遊んだんですか?
年齢的に満男君は同級生?ブラス部だっけ?
・・・おっと、映画と現実が混同しているようだ。

投稿: 小林麦酒 | 2006/02/05 22:30

柴又に家あるんですけど、あまりに近いとかえって行く気がしないもんでねえ。

投稿: 源 | 2006/02/04 12:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 完全版「男はつらいよ」の世界:

» 寅さんに想う事 [すのじの部屋]
初めて劇場で寅さんを観たのが『葛飾立志篇』。小学校5年の時に、当時話題の若手新人監督スティーブン・スピルバーグの『ジョーズ』を観たくて、母にせがんで静岡市内の劇場の前まで行ったのですが、突然母が、「怖いからこっちにする」と強引に、松竹直営館に僕を引きづ...... [続きを読む]

受信: 2006/02/23 20:53

» 岡山松竹最後の日 [再出発日記]
岡山松竹最終上映会に行ってきた。三本の上映作品のうち、監督挨拶のある「しあわせ家族計画」(阿部勉)、名作「幸せの黄色いハンカチ」ではなく、「男はつらいよ寅次郎相合い傘」を観た。倉敷東映のときは、最終上映で8割の入りであったが、今日の場合は、毎年ここの会...... [続きを読む]

受信: 2006/02/25 23:57

« 記事掲載>> | トップページ | コンビニ発の文化??? »