« スタジアム考察 | トップページ | ラスト・Runー2005 »

2005/12/30

旅の道具 ツーリングマップル・ナビゲーションシステム(?)

f650_mapツーリングばかりしているライダーにとって、マップケースは重要なアイテムになる。これがなければ道に迷うし、時間もロスする。
これってライダーの憧れの旅スタイルであるが、なにせ時間的制約のあるリーマンライダーには叶わぬタビノカタチであることは言うまでもない。

「ツーリングマップル」はライダーのほとんどが持っている地図で、読んでいるだけで楽しい「名著」である。行ったことのない地域のマップルだってみんな買う。これを買って空想ツーリングにふけるのは、ライダーの日常である。(そうだ!と思う方、コメントください!)
僕も行ったこともないのに「ツーリングマップル北海道」はよく読み込んでいる。(笑)

さて、このマップル。あれこれと批判も多いが、その批判している人もしっかり使っているのだからそれだけ愛されている証拠である。このマップル、上手い具合に使えるケースが無い!というのが僕の不満であった。
両開き、横置きで見たいという欲望から自作したのがこのケース。
このままのスタイルで6年間使い続けている。(最初はTT250R、今はF650)
100円ショップで買ってきたクリアケース(マチ付き、3方向ジッパー)を特大のクリップで留めただけ。ただし、オフ車でバーが無いと着かない。
バーにはコードを束ねる結束バンドを使用。これは家に転がってた。
さらに、下部にはラフアンドロードのミニバックがつけてあり、このメッシュ部分にカーテンレールのS金具を刺して、ここにクリアケースを固定。これで高速走行の際にもバタバタしない。
慣れてくると、走りながらページをめくれるようになる。(安全のためあまりしません)

観光地でくれるマップを入れて走れるし、高速ではここに高速券とカード類を入れておくと出口でスムーズに取り出せる。(PAでは盗難防止のため、財布に戻します)

BMW乗っているのなら、こんな安っぽいのをつけるな!
との声もある。

|

« スタジアム考察 | トップページ | ラスト・Runー2005 »

コメント

きゃこさん>
あけましておめでとうございます。
そして、同意ありがとうございます。
カバーなんて掛けずにマップル拡げましょう!
そういうとき、最近の巻頭折り込み地図って使いにくくないですか?
いちいち拡げて見れないですね。

投稿: 小林麦酒 | 2006/01/03 00:49

今更カキコですが。はげしくどうい!
だってカバーをかけて毎日通勤の電車の中で「読んで」ますもの!
あ、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。m(__)m

投稿: きゃこ | 2006/01/02 14:39

beer-kichiさん>
コメントありがとうございます!
ビール紀行の時も持参していますか?

@ひまじんさん>
その頃からひまじんだったんですね。(笑)
地図は見ているだけで面白いです。


ツーリングマップルは書き込みが入っているので面白いのですが、「オススメコース」が太く赤くなっているので、「幹線」と勘違いする人が多いのです。
こんな山の中に、こんな道が?と思うのですが、
有るわけありません(爆)

投稿: 小林麦酒 | 2005/12/31 13:32

同感者その2。
鉄道地図でも同じことが言えますねぇ。高校時代の地理の時間、授業を聞いてるふりして熱心に地図帳を見てたのを思い出しました。

投稿: @ひまじん | 2005/12/30 21:51

そうだ!
と思いましたので、コメントさせていただきました。

投稿: beer-kichi | 2005/12/30 18:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅の道具 ツーリングマップル・ナビゲーションシステム(?):

« スタジアム考察 | トップページ | ラスト・Runー2005 »