« ドイツへ行こう!2 | トップページ | ドイツへ行こう!3 宿探し »

2005/06/29

旅の道具 F650

f6
実は国内旅行が大好きで、子供の頃からあちこちをフラフラしている。
社会人になってから二輪の免許を取得。その後は暇さえあればバイクにテントの組み合わせで旅を続けてきた。旅とは距離ではない!ちょっと隣町の知らない道をトコトコと走るだけでも発見があり、感動がある。
初代の旅の足はYAMAHA TT250R。オフロードタイプのバイクであるが、ダートをほとんど走ることがなかったのでタイヤはミシュランのSiracに換えてある。
あるとき、東北ツーリングを行った。静岡西部から東名、なぜか首都高を通らず浦和、そして東北道と走った。その日の到着地は仙台。しかし宇都宮ICを越えたあたりで250ccの辛さを知る。近所のトコトコツーリングや山岳路線ではいいものの、高速走行が長く続くツーリングではかなり辛い。
この時は、岩手・青森・秋田と一週間ほどツーリングして帰宅。
すぐに大型免許を取得。車体選びに入ったが、第一希望のアフリカツインは「無い・あっても高い」ので却下。偶然会社近くのBMWディーラーに入ったら目に入ったF650を購入。しかも安い!
F650GSが発売されてからはグッと値が下がったバイクであるが、この車体の場合は横にキズが付いていたので更に安かった。でも認定中古車だったので安心。
正直言って購入するまで知らなかったバイク。BMWなのにエンジンはオーストリアのロータックスで、生産はイタリアのアプリリアというプロフィールは買ってから知った。
しかし、このバイクの良さは長距離ツーリングでハッキリした。
650ccのエンジンとロングカウルのおかげで高速走行はかなり楽。ナナハンやリッターバイクに比べ非常に軽くヒラヒラと操れる。燃費も良く25km/L位は走る。
静岡の掛川ICから大阪南港までの道のり、普通に走り続けトイレ休憩に立ち寄ったのは伊賀上野。そこまでノンストップで走っても疲れがなかった。
しかし、ちょっと欠点も・・・。低速で走ると中途半端なギア。低すぎるシート高(僕は182cm)。なぜか荷掛けフックの無い荷台。

それを差し引いても及第点以上のバイクである。

(なお、写真は秋吉台)

|

« ドイツへ行こう!2 | トップページ | ドイツへ行こう!3 宿探し »

コメント

いえいえ、純国産です。
ヤマハのバイクで、8耐に平忠彦が乗って
出たこともあるバイクです。
一言で言うと、ドカもどきです。

投稿: beer-kichi | 2005/07/02 00:46

beer-kichiさん>
TRX850って逆輸入なんですか?
僕の650も含めて、400から1000の間にある中途半端な排気量のバイクって国産ではあまりないですね。

いがいがぽん!さん>
F-GSも低速が弱いのですか??
それは知らなかった!
赤福氷については、必ず実現させましょう!
あとは某ML上で。それにしても最近ボツばかり・・・。BMBは毎回掲載なんですが・・・。

投稿: 小林麦酒 | 2005/07/01 13:41

コメント&TBありがとうございます!
ほんと、疲れ知らずのバイクというのが一番の印象です。
燃費もいいし、タンクの容量も余裕なんで安心して走れます。
まぁ、今まで乗っていたのがシェルパなので…(^^;

でも182cmの方だと窮屈に感じるのかな?シート高。
わたしにはジャストサイズです。
が、低速のギアはほんまにどうしたらいいかな〜〜〜って感じですね。

ぜひこの夏は「赤福氷」食べに走りましょう!

投稿: いがいがぽん! | 2005/06/30 22:23

おっ、写真が増えましたね。
ちなみに私はTRX850に乗ってます。
聞いてないですね、すいません。

投稿: beer-kichi | 2005/06/30 16:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅の道具 F650:

« ドイツへ行こう!2 | トップページ | ドイツへ行こう!3 宿探し »